見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 4ページ目

『見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界』に投稿された感想・評価

花椒

花椒の感想・評価

-
当日ハシゴで観賞予定の作品がほぼ満席(時世的に密は避けたい)な為、急遽変更してこちらをセレクト

寝落ちしたのでスコア対象外。(作品内容よりも私の体調の問題)

映画は少し退屈でした。
ヒルマ・クリントが発見されたというスキャンダラスな側面や彼女が社会的に女性作家であるという側面に議論がいきやすいところ、すごく難しく感じます。
感情と思考の静寂をもたらし、…

>>続きを読む
もえこ

もえこの感想・評価

3.8

よーわからんとグッゲンハイムの展示見に行った。事前知識皆無で友だちに誘われて行ったけど、展示物だけじゃなく人物の印象まで強くてその後本読んだり映画見たりまでしてるのはこの人とスーザンソンタグ。てかど…

>>続きを読む
ひらり

ひらりの感想・評価

4.0

彼女にとても興味を持っただけに、何を感じ何を考えていたのか彼女視点で見てみたかった。美術史がどうとかよりも彼女の感性に非常に惹かれた。本人はもういないので第三者が語ることしか出来ないのは仕方ないこと…

>>続きを読む
linus3

linus3の感想・評価

3.5

スウエーデンの画家ヒルマ・アフ・クリントHilma af Klintを紹介する映画
映画の予告で初めて彼女の作品を見た時に、現代の作家と言われても不思議でない、なんともすてきな色使いに魅せられた。

>>続きを読む
がっ

がっの感想・評価

3.9

怖さは無視するべき、という言葉にもわかるように、見ること聞くことへの物怖じしない追究がすごい。
カンディンスキーへの悪編集ぽいけど、広告、売り込み、ドラムを叩いてほしいなどの言葉を彼女の膨大な作品の…

>>続きを読む

女性画家はなかなか認められない時代で、それでも見えるものその先を見通し、抽象という画風に行き着いたのか。あのノートの数からして絵を描く以外の時間のほとんどを思考活動に使ったと思われる。
この人、めち…

>>続きを読む
shuco

shucoの感想・評価

4.0

前から気になっていたアーティスト
私の中ではかわいい作品なイメージ
大阪でも映画公開してくれた

この映画に出てくる白髪のおじいさんの言ってることだけは高尚すぎてよく分からなかったしラストいる?笑笑…

>>続きを読む
美術界って、そんなに信用ならないよね。
映画自体は、正直あまりはいりこめなかったというか、興味深いところまで踏み込んでない感じがした。
nao

naoの感想・評価

3.9

この映画好き。
ルイジアナ美術館です作品を見たことがある気もするような違うような…

作品素敵だなぁ。
物理学の先生?が生き生きとお話ししてるのも、ワクワクしたし、時代が追いついてきたのか、今の時代…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事