がっ

見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界のがっのレビュー・感想・評価

3.9
怖さは無視するべき、という言葉にもわかるように、見ること聞くことへの物怖じしない追究がすごい。
カンディンスキーへの悪編集ぽいけど、広告、売り込み、ドラムを叩いてほしいなどの言葉を彼女の膨大な作品の横に並べてしまうと何だかなあという気持ちになってしまう(生活する上で自分を売り出すのは別に普通だとも思うけど)
過剰さから生成される作品ってこういうことなんだな、凄みがある
白鳥とか、一つの題材であんなに沢山のペインティングをするの?
神智学およびシュタイナーは正直スピリチュアル関連と教育で有名ということしか知らず、しかしこの時代ヒルマ以外にも影響を受けた作家が多いようなのでもうちょっと歴史上の立ち位置を知ろうと思った
がっ

がっ