なつこ

クリーチャー・デザイナーズ ハリウッド特殊効果の魔術師たちのなつこのレビュー・感想・評価

3.7
デザイナー達の愛と情熱に溢れたインタビュー。
俳優同様、クリーチャーが作品の出来を左右する作品もある。

クリーチャーをゼロから考え絵に起こすデザイナーの想像力たるや!
縛りのないものほど、ゼロから想像するのはすごいことだと思う。
答えも正解もない、架空の怪物に、縛りはない。それを職業とし、いくつもの怪物をデザインしていく。

エイリアンの中の人の話や練習の動きが観れたのは嬉しかった!!
あんな無理な姿勢でクリーチャーの芝居をするなんて大変だよな…と思ってたのでw

ギレルモ・デル・トロもクリーチャーへの想いを語っている。
怪物にも威厳と気品が欠かせない。
怪物を映画に当てはめるのではない、怪物に合う環境をつくる。
さすがデルトロ✨✨✨

CGがない時代、人が入れないものはコマ撮りで撮ってたとはぼんやり知ってましたが、ロボコップ1作目もその手法だったのかー!

からのアニマトロニクスの撮影風景や解説は興奮した!

スターウォーズやグレムリンの話が聞けたのは嬉しかったし、ジュラシック・パークの素晴らしい動きはCGとアニマトロニクスと着ぐるみの融合だったんですね。
スタジオで動いてるティラノサウルス!
なのにCGばかりが注目された…私も当時は「CGすげー!」と思ってました💦

アナログとデジタルは共存すべき。短い期間で作ることも大切かもしれないけど、昔ながらの手法の良さは残って欲しい🥺
そう、CGヨーダの動きは私も超違和感あった…。

ハリーハウゼンやウィリスオブライエンの話が聞けたのも貴重でした✨
名前くらしいか知らなかったので💦

想像力溢れる人達が業界を去っていくのはとてつもない損失なのではないだろうか。

CGの出現によって本当に沢山の会社が消えたのだろう…突然お前の技術はいらない。全部CGでやる、と言われたら…想像するだけでも辛い。
苦労して撮影したものが、完成したらCGになってたという話もキツい…。

制作期間も予算もどんどん削られていく現状で、最高のものなど作れないという言葉は、ほかの部門も含め量産傾向にある今の映画業界の問題点なのではないだろうかと思う。
なつこ

なつこ