マツモトタクシー

クリーチャー・デザイナーズ ハリウッド特殊効果の魔術師たちのマツモトタクシーのレビュー・感想・評価

4.0
フォロワーさんのレビューを読んでさっそく鑑賞📺
ありがとうございます☺️


SFX業界の始まりから最盛期そしてCGの登場で衰退していく様子を描いたドキュメンタリー
職人気質溢れる人達のインタビューは魅力的😁





以下ネタバレ


「遊星からの物体X」で逆さまになった人の頭から蟹のように足が生えて逃げていく姿は画期的だった🦀笑
しかしそのアイデアを実現させた方(名前わからない失礼🙇)もCGのせいで仕事が激減して業界を去られたとか。。


マツタクはSWの最初の方の世代
シリーズの順番は4、5、6で一旦完結
そして1、2、3と公開されて7、8、9という公開順に観てきた😀
なのでここでも取り上げられていたヨーダがエピソード1から激しく動くのは無茶苦茶抵抗があった😅
5での「サンダーバード」のようなかくかく動くのがヨーダであんなにCGだからっといって飛び回られると。。
まぁエピソード1なので若い頃だから動けたんだろうと無理に自身を納得させたけど。。
R2が飛んだ時もショックだったなぁ。。😅

職人達はこの滑らかなヨーダの動きには僕と同じ感想をもっていた事に嬉しくなった😀
CGは正に万能ではないという。。

共存が大切なんだと痛切に感じた
しかしやはり予算があるから時間の掛かる手作りよりCGが優先されてしまうという現実😅

滑らかなヨーダは仏作って魂入れずのいい例だと思う(-ι-З)
ただシリーズを1から観ている方とは感じ方が違うと思うので初老の戯れ言だとスルーして下さい😁


ジュラシック・パークでCGに活動の場を奪われたフィル・ティペット
彼はその後もコツコツとコマ送り手法で自身の作品を作り上げた
今公開されている「マッドゴッド」
見に行かなきゃ😅🎬