クリーチャー・デザイナーズ ハリウッド特殊効果の魔術師たちに投稿された感想・評価 - 12ページ目

『クリーチャー・デザイナーズ ハリウッド特殊効果の魔術師たち』に投稿された感想・評価

Takamasa

Takamasaの感想・評価

3.8

製作者から創造へのラブレターって感じ。
半分愛と半分文句。
正に映画の歴史と言っても過言じゃなかった。映画好き、創作者は必見の作品。
苦労に対して文句は言うんだけどそれが好きって感じがビシバシ伝わっ…

>>続きを読む
Octobersky

Octoberskyの感想・評価

3.2

特撮のドキュメンタリーで映画好きなら一度は損はない
この映画もCasting byと同じで、やはり90年代半ばからの時代の変化に苦言を呈するクリエイターが多い
昔は特撮技師は、オタクからスターのよう…

>>続きを読む

特殊効果を使ったクリーチャーといえば、
ホラーやSFで使われることが多く
そのジャンルをあまり観て来なかったけど
エイリアンもプレデターも怖くて観られないけど
次々と映される人形?たちを見ると本当に…

>>続きを読む
鮭とば

鮭とばの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

メイキング系映画が好きなので、観ました。とは言っても、特撮にぜんぜん詳しくはないですが…

90年代に入りCGの台頭で現場を降ろされた、という話が印象的でした。
2015年の作品ということで、7年経…

>>続きを読む
字幕版

メイキングが好きな人はきっと大好物であろう。
画面内の情報量が多過ぎて、一度だけでは把握しきれない。
円盤が出てくれると嬉しいが。
どこの業界も同じことで悩んでいます

どんなに凄いものを作っても飽きられてしまうという事です

裏方ドキュメンタリー大好きおじさんなので非常に楽しく鑑賞しました。特にフィル・ティペットのコマ撮り論。
このテのドキュメンタリーには必ずケヴィン・スミス出てくるだろうと思ってたらやっぱり出てきた。

>>続きを読む

ロブ・ボッティンだったわよね、もうハリウッドからは退いてる言うてたし。

当時の俺らはロックスター並に人気だったんだぜ、なんつってCGに対する恨み節が結構聞けた辺りは人間味が感じられて好かったわよね…

>>続きを読む

ハリウッドのSFやモンスター系作品で重要な、人間でないキャラクターたちを作り出し(創り出し)てきた人たちの熱いドキュメンタリー。ホント熱かった!!

映画の製作技術は時代と共に進化。特にクリーチャー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事