豆onpeets

透明人間の豆onpeetsのネタバレレビュー・内容・結末

透明人間(1933年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

透明人間が〜
絵を描いたんだけど〜

透明人間のクレヨンとうめいだから〜

何を描いたかのかだぁ〜れにも、わからなぁいんだ🎵


知らない人は
「とうめいにんげんなんだけど」
を検索してみてね☺ ✨️🦁🐭🐧✨

 🦄🦄🦄🦄🦄🦄🦄✨✨✨✨✨


超強力漂白剤
「モノケイン」💊

アポトキシン位に有名な薬だから
これから薬について学ぶ人は覚えよう💊
(どちらも空想の薬です)


そのモノケインのせいで
今作の透明人間は精神が不安定になります🤯

肉体を捨てた事により
膨れ上がって行く誇大妄想。


自分は誰にも捕まえることができない。
最強の軍隊だって作れる。
金も沢山手に入る💴

俺は、、最強。。だと。


そんな彼は好き放題やって
沢山の人を殺めます。🥵


そんな「志々雄真実」並の包帯ぐるぐる男が
最後に姿を表すのですが、、、。❤️‍🩹


初っ端からずーーーっと透明人間だったので
一体彼はどんな醜い顔をしているのだろうか、、

こんなにも沢山の人を殺した奴は
どんな恐ろしい姿をしているのだろうか
と色々思わせておいて、、、。

の。

優しい顔をした、
ただの青年だったと言うラストシーン。

たまらん。。


😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️

この作品の見どころは


透明人間と言う
見えない人間を映像的にどう表現するのか。


どうやって撮影されてるのか。


ストーリー的には
警察がどうやって透明人間を捕まえるかの
意見が飛び交う面白さ。

透明人間と警察の追いかけっこ


、、とまぁ。若干コミカルに描かれてます👨🏻‍🔬


しかし、この作品で
透明人間は100人以上の人間を殺します😱

怖いって言うより恐ろしい〜。😨

😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️

【本当、
どうやって撮影されてるのか気になるぅ〜〜
って事で色々調べた】


結構面白かったです。☺️

包帯を外しても何も出てこないシーンはね!!

手だけは本物で包帯の顔は模型だそうです☺️


服が動き回るのは
今で言うグリーンバックみたいな手法らしい。


フィルムを重ねて加工していくそうです!!😳

へぇへぇ!


背景を遮るフィルム
人を遮るフィルム
他にも諸々、マスクを何層にも重ねて
印刷してるみたい。

全部で4つのフィルムを合成してるらしい。
🎞🙊めっちゃ楽しそうっすね。

現代のパソコンの作業を手作業でやってる感じなのでしょうね。😨すげぇ。


他はワイヤーであったり、レールであったり。
手品の手法であったりパントマイムであったり
を取り入れてるそうです。


雪のシーンは下を凹ませば足跡になるらしい。
ふぉへぇ〜🦄✨アッタマいい。


😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️


昔からのモンスターって良いですよね🤗


豆の好きなモンスターはやっぱミイラかな❗️

ゾクゾク村シリーズの絵本で
「ミイラのラムさん」が大好きだったなぁ😍

とうめいにんげんのサムガリーも可愛いかったし🥰

「はらぺこクトゥルフ虫」の本も欲しいんだけど、、Amazonブラックフライデーだし
買ってしまおうか、、。😏にやり。


話を戻そう。

この作品の1番のみどころは❗️

女優魂を見せつけてくれる
宿屋の女将の名演技👏👏


叫び散らかす姿が永遠と脳裏に焼き付く。

とんでもなく うるさい😂
そこまで叫ぶ!?って位に叫ぶ‼︎


この透明人間の看板キャラは
あの宿屋の女将を演じられた
役者さんなのではないのでしょうか。。👓

結論。
女将のキャラが濃い過ぎて好きな作品となりました😂

是非とも女将とモンスターを堪能あれ👾❗️
豆onpeets

豆onpeets