足拭き猫

花札渡世の足拭き猫のレビュー・感想・評価

花札渡世(1967年製作の映画)
4.0
梅宮辰夫が主人公だがどっちかと言うと周りの悪役が多彩で面白い。一見悪い奴に見える人が実はそうでなかったり、良と悪の切り替わりが行き来してスリリング。任侠ものに親しみがないので王道なのかもしれないが、結末がこうくるか!と。仁義を立てるべき組織が時代とともにあっけなく変わっていくところがそれまでの日本を見据えていると感心。

前景に何かを置いてメインとなるものは奥にあるところ、いくつかの俯瞰した場面、童謡だの歌謡曲だのの背景音(BGMではない)、賭場での花札の音、勝負の行方を見つめる男どもの表情などサービス精神旺盛な演出。遠藤辰雄が切りつけるド迫力よ、火花が散る刀、吹き飛ぶちょうちん、切り落とされた手や足(でも作り物っぽい)などアクションとしてのエンタテイメントを挟みつつ、ヤクザの世界の儚さや愚かさを描く。

小林千登勢は清純派の彼女しか知らなかったが、今作では上品のお嬢様とその裏の顔の差がすごい。鰐渕春子の表情もなまめかしいし、お二人とも科を作る所作がなんとも艶っぽくてよい。当時の女優はこういう動きができることが当然だったことを知らされる。

花札シーンがところどころ差し込まれるが、それぞれの意味を知っているともっと楽しめそう。