きりん

IDOL NEVER DiESのきりんのレビュー・感想・評価

IDOL NEVER DiES(2022年製作の映画)
4.0
コロナ禍の今を描き、ライブアイドルシーンの今を切り撮った、アイドル終末タイムリープSF映画。キャスト陣は皮肉にもコロナ禍だからこそ実現できた、ギュウ農常連のライブアイドルのオールスターズ。名作映画へ愛を捧げながら、いい意味でごった煮感のあるストーリーや設定は井口監督ならでは。カオスな二つが出逢い、奇跡的に調和を遂げたのが本作アイドル・ネバーダイ。それはコロナ禍という未体験のカオスの中で、新たな価値観を見出した私たちの世界にも重なる。
そんな旬な映画ではあるが、決してこの先も時代遅れになる気はせず、テーマ自体は誰もが共感しやすい普遍的な内容を扱う。ゆえに出演してるアイドルに詳しくなかろうが、劇中歌やオマージュを知らなかろうが、多くの人にきっと刺さる映画。しかしこの映画はアイドルの苦悩をまざまざと描いてるため、見ていて苦しくなると声を漏らすアイドルもいた。トンデモフィクションな皮を被っているが、その実リアルの写し鏡である真っ直ぐなストーリー展開も本作の魅力のひとつである。
また、本作の顔であるキャスト陣にも触れておくと、アイドルゆえの表情で訴えかける演技が素晴らしく、本作を本作たらしめてるゆえんとも言える。主演の桃果さんはモデル・俳優が本業のため本作全体の演技の軸になりながらも、アイドル顔負けの溌剌とした表情を魅せる場面はギャップを感じて尊くなる。クライマックスシーンのカタルシスは、あの屈託のない笑顔あってのものだろう。
脇を固めるアイドル陣の個性豊かな表情は主役・敵役問わず皆素晴らしいが、特に本作のナビゲーターであり、彼岸の人間ハルを演じるブラジルさんの目で訴えかける演技は特に見応えがあり、本作を飛び越えて女優としての活躍をもっと見たいと思える怪演っぷりだった。また敵役のブラッドチェリーのキャラ立ちも恐ろしく、願わくばスピンオフ作品を見たいとも思えた。レーレさん演じる池田ベータのスケバン感とその実仲間思いの感じも個人的にツボ。
相手の心や表情、この先の見通しが見えにくくなった昨今。相手の気持ちを想像することの大切さを感じながら、明日も分からない世界で限られた時間の中で青春する美しさ。当たり前が当たり前じゃなくてなった今だからこそ、それらを感じられる作品が生まれた有り難さを感じる。
きりん

きりん