みかんぼうや

神は見返りを求めるのみかんぼうやのレビュー・感想・評価

神は見返りを求める(2022年製作の映画)
4.3
【人は“ノッている時”と“ピンチの時”にその本性を現す。破綻した“返報性の法則”の中で起きる、人気女子Youtuberと献身オジサンの泥沼劇。】

うわ~、この映画、めっちゃ好きです。こういう映画を大好きと言うとちょっと性格曲がってると思われそうだけど(「時計仕掛けのオレンジ」しかり)、この作品の“人は一番ノッてる時と一番ピンチの時にその本性が現れる”を体現したような分かりやすさがなんとも堪らないです。ヒューマンドラマ性は持ちつつもブラックコメディでもあるこのバランス感も絶妙。

観るまでは“承認欲求”がテーマかと思っていましたが、どちらかというと“返報性の原理の破綻”というほうがしっくりくる。“人間関係、ギブアンドテイクが大切”とか“SNSメディアにおける倫理観(デジタルタトゥー的な問題も含む)”といった色々なメッセージが現代らしいYoutuberの活動を通じて含まれているけれど、あまり説教臭く重苦しいヒューマンドラマし過ぎた作品ではなくて、単純にエンタメ的な面白さもある作品だと思います。

話の展開も面白く(ラストはさすがにやり過ぎかなとも思いましたが)、大事なシーンでちょこちょこ挿し込んでくる着ぐるみジェイコブの悲壮感漂う顔など演出の巧さも光るのですが、なんと言っても本作最大の魅力は愛すべき登場人物たちのクズっぷりでしょう。

主要人物たちが揃いも揃って言動に問題ありまくり。だからこそ映画として傍から見てる分には面白いのですよね。“返報性”ガン無視の岸井ゆきの演じる若手女子Youtuber優里はもちろんのこと、比較的爽やかな役が多い印象の若葉竜也が演じる梅川の日和見主義で他人の悪口で世渡りするいや~な感じ、再生数至上主義で倫理観のかけらもない優里とコラボするYoutuberコンビ、そして一見可哀そうに見えるが、最初から下心を感じピンチの時には自制がきかず復讐心むき出しのムロツヨシこと田母神。

この人物たちの“キャラ立ち”っぷりがエンタメとして最高に面白い。現実では誰一人として関わりたくないような人たちですが。そして、「こんなの映画で誇張された人格だよ」とは言えない、実際にどこにでもいそうな人たちだからこそ、受け手側も白けることなく最後まで見入ってしまう。

ということで、これらの愛すべきクズ人間たちを熱演!?した役者の皆さんが本当に良かった。日本アカデミー主演女優賞を受賞した(本作でではないですが)岸井ゆきのの出演作品、実はちゃんと観たのは初めてですが、凄く魅力的。本作の小憎たらしく掌返す演技も良いですし、独特な可愛らしさと存在感がある。ムロツヨシは、NHKの「LIFE」の印象が強すぎて、本作の演技もどうしてもコント的に見えてしまうのだけれど、この普段情けない感じなのに怒り狂うと執拗になる感じはドンピシャでハマっていたように思います。若葉くんは上記の通り、かなり厄介なヤツなのですが、「街の上で」とは対照的な役で、彼の幅広い演技でますます好きになりました。

吉田監督の作品は「空白」に続いて2作目で、「空白」も良かったのですがかなり重めだったので、個人的にはこれくらいがちょうど良かったです。ただ、監督の作風が全体的に好きだということが分かったので、「BLUE」なども早めに観てみたいと思っています。
みかんぼうや

みかんぼうや