ストーリー・オブ・フィルム エピソード2. アメリカ映画の功績、そして反抗の作品情報・感想・評価・動画配信

ストーリー・オブ・フィルム エピソード2. アメリカ映画の功績、そして反抗2011年製作の映画)

The Story of Film Programme 2 ‘The Triumph of American Film 1918 - 1928’

製作国:

上映時間:64分

3.8

あらすじ

『ストーリー・オブ・フィルム エピソード2. アメリカ映画の功績、そして反抗』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

【1918-28 アメリカ映画の功績と最初の反抗】

ハリウッドの成長
スタジオシステムにより屋内撮影、ひいては光の調整が可能に。
工場のような分業によって大量生産。映画館の買収、俳優の管理。
ドー…

>>続きを読む

1910年代後半から20年代前半にかけて、ハリウッドで映画への投資額が10倍以上に。大規模な生産ラインシステムを構築。

監督が製作工程まで管轄していた日本とは対照的に、ハリウッドではズーカー(後の…

>>続きを読む
ザ・シネマ鑑賞
1910〜1930
キートン、チャップリン、ロイドの台頭
リアリズム映画の登場(「極北のナヌーク」「グリード」「群衆」)
カール・テオドラ・ドライヤーはハリウッドに立ち向かった
2/2(金)〜2/8(木)
12:00-13:10

Morc阿佐ヶ谷にて上映!
AOI

AOIの感想・評価

4.0

映画史のドキュメンタリー作品。
エピソード2の今回は1910年代末〜1920年代末の歴史です。
ハリウッドの話で、喜劇映画の三大巨匠キートン、チャップリン、ハロルド・ロイドがメイン。
そんな煌びやか…

>>続きを読む
Momoka

Momokaの感想・評価

-
チャップリン、キートンとか
ピエールエテックスもこの辺りの影響を受けてるんだな、小津のシーン可愛かった

2回目で早くも情報量が多すぎて追いつかなくなってきた
チャップリン、キートン、ロイドの喜劇
ロマン リアリズム

ドライヤーのとこでトリアーもでてきて
現代にもリンクしててたのしかった
1920年頃のハリウッド。。
チャップリン、キートン、ロイド。。
映画は大きく進化していく。。

このレビューはネタバレを含みます

第二章はほとんど丸々ハリウッドに割かれているが、やはりそれが妥当だと思う。曰く伝説の美術監督であるW・C・メンジースによる娯楽大作『バグダッドの盗賊』、『カリガリ博士』と同じ人が『裁かるるジャンヌ』…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品