EO イーオーのネタバレレビュー・内容・結末

『EO イーオー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

イエジー・スコリモフスキ監督の作品で初めて観たのが「早春」。主人公の理性の効かない執着心と欲望が気持ち悪すぎて観た後に吐いた。見事にトラウマとなって、この監督の映画はニ度と観ないと思った。

が、こ…

>>続きを読む
一度人間に育てられると野生に戻るのが難しいと
言われているのがよくわかりEOもどうしていいのか
こんな事になるのは、考える事が沢山ある。

高度な読解力のいる描写が全面に散りばめられており、なんかもうようわからんからロバの気持ちで見るしかねえぜ…になった
農場の柵をブチ壊し爆走するところから俄然楽しくなってくる こっからッス!!人生!!…

>>続きを読む

EO目線で飼い主を慕うストーリーにしては生臭く人間と生産動物の関係に対する問題提起か。それを考え出すと食欲無くなるし畜産に関わる家族もいるからせめてラクに屠殺をしてほしいと願うのみ。ロバとか馬の目っ…

>>続きを読む

ロバってシルエットも佇まいも走り方も可愛いな
寂しそうだったり周りの様子を冷静に見ていたり演技しているかのような瞳に引きこまれる
無責任に会いに来て「幸せになってね」は罪深いが、再び一緒に過ごすこと…

>>続きを読む

🇵🇱映画。
主役を張った🫏の演技が上手過ぎてびっくりぽん。
人間が身勝手過ぎてごめんなさいってなる。
あの睫毛の長い瞳で何を考えているのかな❓
後、やっぱり🫏は🐎に憧れの気持ちがあるのかな❓
ちょい…

>>続きを読む

ロバは馬に比べれば優雅さに欠けるし、鳴き声も不細工だが、常に涙目のような何ともいえない哀愁漂う姿に思わず感情移入してしまった。
これはロバの目線から見た人間の世界の物語。
ポーランドのサーカス団で心…

>>続きを読む

ロバが主人公🫏
動物が言葉を話すファンタジー要素はなく、表情と音楽だけで動物の感情を表現している。動物感情がひしひし伝わってくる。

動物愛護団体の主張で、サーカスで働いていたロバEOが仲良くしてい…

>>続きを読む
終わり方に「えぇ!?」となって思わず周り見渡した

・2023年鑑賞分

・実験的な作風だったけど楽しめた。

・ロバが優美で賢げ。何故彼らはサラブレッドのようにリスペクトの対象にならないのだろう。こんなに美しいのに!サイズ的な問題か?いとも簡単に人…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事