対峙するふたりの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 3ページ目

『対峙するふたり』に投稿された感想・評価

1950

1950の感想・評価

-

憎しみの連鎖

思想は様々あれど暴力に訴えるのは間違っていると思う。

しっかりとした信念があるとき、訴えが届かないとき、がんじがらめでどうにもならないとき、人は道を踏み外すことがある。

過去の記…

>>続きを読む
Tocco

Toccoの感想・評価

5.0

すごいものを見た!と言いたくなる話。実際にこんなプログラムが行われているんだなと勉強になった。被害者と加害者という立場で向き合っていた2人が、それぞれの人として対話するようになった瞬間が鳥肌モノだっ…

>>続きを読む
ポチ

ポチの感想・評価

3.4

この2人を一室で話をさせる設定が凄いことだと思う。。。

被害者側の気持ちはもちろん分かるし……
何なら加害者相手に話せる事が凄いと思いつつ‪…加害者にもそうなる理由がある💦

環境がどうであろうと…

>>続きを読む
mone

moneの感想・評価

3.0

ものすごい密度の短編。
テロの実行犯と被害者の遺族が密室で一対一の対話を行った際のドキュメンタリー。

中盤、対話が決裂。自らの罪と向き合おうとしないテロ実行犯の拒絶によりこれ以上の対話は困難なこと…

>>続きを読む
sunflower

sunflowerの感想・評価

3.8

どんな事情や背景や理由があったにせよ、
テロはダメだし、殺人もダメ。

でも、生まれた環境の差による教育の差とか、
それによりマインドコントロールされた人達が引き起こす犯罪って、もしかしたら、防げる…

>>続きを読む


久々にブリリア短編📺
 
テロリストとテロ被害者の妻が
一室で対峙して展開する会話劇は
短編にしては重たい内容でした😰
救いは両者が互いに歩み寄ろうとする、
兆しが最後に感じられたことだろうか..…

>>続きを読む
KK

KKの感想・評価

2.5
テロリストの過去に何があろうとテロはダメです。
赦すのは難しいけど…
magnolia

magnoliaの感想・評価

3.6

理想
そうと分かってはいても、こうであれと願う気持ち、蔓延する歪んだ思想に、"どちら側にいても" 否応なく曲げられる個人の人生が不憫でならない
理不尽な連鎖の呪いから抜け出す唯一の方法が、自他双方に…

>>続きを読む
し

しの感想・評価

2.0
なんで被害者遺族がテロリストの個人的な過去に同情しなきゃいけねーんだよ
ゆき

ゆきの感想・評価

5.0

バスク祖国と自由 

遺された遺族と加害者
その加害者自身もまたある種被害者

“できなかったはず
彼の人柄を知っていたらね”

どんな相手であれ、例え命令されたのだとしても、相手も自分と同じ大切な…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事