ヌレエフ -世界を変えたバレエ界の異端児-を配信している動画配信サービス

『ヌレエフ -世界を変えたバレエ界の異端児-』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ヌレエフ -世界を変えたバレエ界の異端児-

ヌレエフ -世界を変えたバレエ界の異端児-が配信されているサービス一覧

ヌレエフ -世界を変えたバレエ界の異端児-が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

ヌレエフ -世界を変えたバレエ界の異端児-の作品紹介

ヌレエフ -世界を変えたバレエ界の異端児-のあらすじ

シベリア鉄道の車内で生まれ、冷戦の真っただなかに西側諸国での自由を求めて劇的な亡命を果たしたバレエダンサー・ヌレエフ。マーゴ・フォンテインとの伝説的なパートナーシップや彼が世界を席巻するスターへの道を駆け上がっていく過程を映し出す。

ヌレエフ -世界を変えたバレエ界の異端児-の監督

原題
Nureyev/Nureyev: Lifting the Curtain
製作年
2018年
製作国
イギリス
上映時間
109分
ジャンル
ドキュメンタリー

『ヌレエフ -世界を変えたバレエ界の異端児-』に投稿された感想・評価

のんchan

のんchanの感想・評価

5.0
ジャケ写を事務局にお願いしているが、今回は直ぐには難しいのかも?もう待っていられず、あまりに素晴らしい作品なのでお伝えしたく...

ルドルフ・ヌレエフ。バレエの歴史を変えたと言われるが、いや政治の世界まで変えたと言っても過言ではない天才バレエダンサー。


ヌレエフの生涯を駆け足でありながらも、当時の動向が解るニュース映像や写真等を差し込み、本人のインタビュー映像を挟み、友人や関係者の証言、もちろん、素晴らしいダンスは永久保存版!
そして、ヌレエフの生い立ちから若き頃の姿を現代のダンサーたちがコンテンポラリーダンスとして舞台化して踊っているのが素敵。

ヌレエフは正式にはロシア人でなくタタール人の難民だった。父親は軍人。母親と3人の姉がいた。ヌレエフはバイカル湖沿いを走るシベリア鉄道の車内で産み落とされたと言う。

11歳の時、70歳のアンナ・ウデルソヴァにバレエの手ほどきを受け才能が見出される。
17歳でキーロフバレエ団へ、そして直ぐにソリストに。
23歳の海外公演の途中で亡命。
ヌレエフの中には文化的政治的な衝突があった。そして超大国ソ連は崩壊する。
25歳頃、英国ロイヤルバレエのゲストとして19歳年上のマーゴ・フォンテインとペアを組み、伝説的なパートナーシップを作り上げる。マーゴには尊敬の念と愛情、それを超越する家族のような関係になった。マーゴが亡くなるまで高額な医療費を払い続け、手厚い看護を受けさせたのだから。

写真家のリチャード・アヴェドンの写真は鳥肌もの。
「彼の全身が自らの驚異に反応していた。自己陶酔的な熱情。1人の男の熱情だ」本当にそう。
スマホのホーム画面、マッツなんだけど変えようかしら。胸の高鳴りが抑えられない。

40年ほどのバレエ人生の中で、多くのバレエダンサーと運命の出会いをし切磋琢磨した。
デンマークのエリック・ブルーンには会った途端に恋に落ちたと言う。彼が亡くなる時は側にいた。

沢山の恋もしたであろうし、多忙な中でも束の間は開放出来た時間はあっただろう。
知らぬ間に、当時は死の病とされたAIDSに侵された。たぶん、サウナで開放的になった時なのかも?母国の友人たちが見守る中、54歳でこの世を去る。

これ以上ないと言える最高のステージが沢山見られる。
しかし、病に侵された後のステージではフラフラとよろけているのが気の毒で、愛するダンスの魂だけで律していた。

やはり至高のダンサー、素晴らしいので興味ある方は是非に!


【追記】
NUREYEV (2018) | Official Trailer
https://youtu.be/SacC5MGIoqw

'Romeo and Juliet'
https://youtu.be/DP9ZRszCuzY



〜〜⌘〜〜⌘〜〜⌘〜〜⌘〜〜⌘〜〜

今、体調が良くないけど、奮い立たせるようにして2度目を観れて元気が出て来た。
以下はプライベートなのでスルーを。

月曜の19時に『帯状疱疹ワクチン』を摂取した。
母が入院するほどの大変な思いを2回したのを側で見ていて、その後「帯状疱疹後神経痛」は高齢の身体に今でも苦痛を強いている。
それだから予防接種があるのを知り、最近は体調が良かったので希望して臨んだ。

12時間後の翌朝、強い倦怠感、頭痛、発熱、筋肉痛、数度の嘔吐で病院へ。
結局、注射の副作用で点滴を受けて帰宅。今少し楽になりました。

50歳以上が対象ですが、もし接種される予定の方はお気を付けください。
私が選んだのは不活化ワクチンなので、2ヶ月後にもう1度接種が必要です、予定日は誕生日、毎年恒例の誕生日旅行が気掛かりだな〜。
デヴィッド・モリス ジャッキー・モリス監督   ユニバーサル    U-NEXT


ヌレエフの一生涯を追いかけるドキュメンタリーの部分、フッテージされた映像を使う部分と、そのヌレエフにとっての重要な場面を切り取った創作バレエで成り立っている映画です。



ルドルフ・ヌレエフというダンサーであり、振付家でもある人物の、わずか54歳の生涯で、精力的に踊り、若いダンサーを発掘し、振付をしたのですが、この影響があった世代もついに舞台からは去りつつありますね。


1961年にパリで亡命をした際の出来事を映画化している作品もありますが、ダンサーとしても凄いですが、与えた影響の大きさ、その波の余波が本当に絶大。


特に個人的には、パリ・オペラ座での芸術監督になった事で、マニュエル・ルグリやシルヴィー・ギエムを物凄く若い段階で引き上げて経験を積ませるというのが凄いと思います。先見性の高さはちょっと異常です・・・


そんなヌレエフのある種のパートナーでもあったエリック・ブルーンについて、全然知らなかったので、これは凄く良かったです。
cuumma

cuummaの感想・評価

4.8
ロシア伝説のバレエダンサー:ルドルフ・ヌルエフのドキュメンタリー。

このドキュメンタリーで彼の踊りを初めて見ました。肉体の美しさと表現力を兼ね備えた天才ダンサーです。
冷戦時代に母と姉を残して亡命し、東と西の板挟みに遭いながらもバレエに人生を捧げた。

激しい気性ながらも舞台で見せる笑顔は、満場の拍手が似合う。

『ヌレエフ -世界を変えたバレエ界の異端児-』に似ている作品

ホワイト・クロウ 伝説のダンサー

上映日:

2019年05月10日

製作国:

上映時間:

122分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1961年。ルドルフ・ヌレエフはキーロフ・バレエ(現マリインスキーバレエ)の一員として、パリ公演のために生まれて初めて祖国ソ連を出た。傲慢・我儘・反逆児と評される一方で、踊りへの情熱は誰よ…

>>続きを読む

氷上の王、ジョン・カリー

上映日:

2019年05月31日

製作国:

上映時間:

89分
3.6

あらすじ

アイススケートをメジャースポーツへと押し上げ、さらに芸術の領域にまで昇華させた伝説の英国人スケーター、ジョン・カリー。彼はバレエのメソッドを取り入れた演技で、1976年インスブルック冬季五…

>>続きを読む

ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣

上映日:

2017年07月15日

製作国:

上映時間:

85分
4.1

あらすじ

19歳で英ロイヤル・バレエ団の史上最年少プリンシパルとなるも、人気のピークで電撃退団。バレエ界きっての異端児の知られざる素顔に迫ったドキュメンタリー。

ラ・チャナ

上映日:

2018年07月21日

製作国:

上映時間:

86分
3.8

あらすじ

笑い、吠え、踊り、生きる! 結婚、出産、キャリアの頂点での引退、どん底からの復帰と、迫りくる老い―― 現在71歳 、伝説のフラメンコダンサー、ラ・チャナの波乱の人生と情熱の源に迫る。 …

>>続きを読む

ロパートキナ 孤高の白鳥

上映日:

2016年01月30日

製作国:

上映時間:

93分
3.6

あらすじ

世界最高峰のバレエ団マリインスキー・バレエ。ロシア帝国の宮廷バレエを起源とし、200年以上の伝統と誇りを持つ世界でも最も格調の高いバレエ団である。そのマリインスキー・バレエの栄光と品格を体…

>>続きを読む

裸足のイサドラ

製作国:

上映時間:

133分
3.7

あらすじ

12歳のイサドラは、美と芸術の追及し、生涯独身を貫くことを誓った。大人になった彼女はヨーロッパに渡り、裸足で踊る独自のスタイルで有名になっていく。また子供たちに踊りを教える活動もしていた。…

>>続きを読む

MESSI/メッシ -頂点への軌跡-

製作国:

上映時間:

93分
3.5

あらすじ

成長ホルモンが不足する病気を克服し、世界最高峰のサッカー選手となったメッシ。それは、家族の絆が支えた成長物語であった。バルセロナ、ブエノスアイレス、そして、メッシの故郷アルゼンチンのロサリ…

>>続きを読む

私は、マリア・カラス

上映日:

2018年12月21日

製作国:

上映時間:

113分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.5

あらすじ

むき出しの魂で歌い、愛した世紀の歌姫マリア・カラス。没後40年、未完の自叙伝や封印された手紙、映像・音源の数々が紐解かれる――。マリア・カラス本人の「歌」と「言葉」だけで綴られる“真実の告…

>>続きを読む