せびたん

アンヒューマンのせびたんのレビュー・感想・評価

アンヒューマン(2022年製作の映画)
2.5
久々にホラーを見たくなりまして、「これ罠男の監督さんが撮ってるからおもろいんちゃうか?」「おれティーンエイジホラーも好きやしな。ピッタリかも」って思ってレンタルしたけど、ちょい違ってました。期待外れでしたわ。

開始から15分くらいまでは絵に描いたような(え?手抜き?って苦笑できるほどの)テンプレ展開。
その後少しずつひねりが入ってくるんやけど、私はイマイチ入っていけませんでした。
ひねり方が斬新やったんで、気に入る人はいるかもしれへんけど😀

ただ私にはどういう意図か分からんけど、主人公の女子にまったく感情移入できないように作られてましてですね、そのコのやることとか髪型とかにイラっとさせられるというか。寝起きがモチーフっぽい髪型なんですけどね(ジャケ参照)、この顔立ちの女性にこの髪型されるのが個人的には一番イラッとするので困りました。正直言うたら映画見てる途中で「このコはよ死なへんかなあ」って何回か思てしまいましたわ。けど主人公やから死なないっていう。

この手の作品のパターン通り、性格の方はだんだんまとも?前向き?本人の望んでいた方向?(本人に合ってるのかどうかは怪しい)になっていってる感をおもにセリフで出してたけど、なんせ髪型が変わらないから目が納得しないっていうか。ほんまは性格全然変わってないんちゃうん?(まあ別に世の中のニーズに合わせてムリヤリ性格変える必要もないと思うけどさ)という疑いが晴れないというか。ものすごい出来事を経験してるのに顔付きも服装も髪型も変わらないのは映画としておかしい気がしたんで、返り血浴びるなりして見た目とか髪型とかを変えたほうが説得力あるんちゃうかて思いました。返り血浴びたら服装の色も印象も変わるしな。あんなにいろんなことがあったのになんであの髪型は変わらへんねん?あれは元々の屈託だらけのあの子を視覚的に表現したものちゃうんかったんか?おれはあれが変わるのを楽しみにして最後まで見たのに。さもなくばゾンビにやられて欲しかった。笑。
なんてことを思ったので、そこだけはたぶん数年後まで覚えていると思います。

ひょっとしてこういうのは昭和の映画の見方なんやろか?
あるいはおれだけの見方?😅
でも映画を見てる中で身についた感覚やから、全然アリな見方なはず!

罠男シリーズと比べて題材の扱い方がとても雑な気がしましたわ。作風的にもティーンエイジものは合ってなさそう。
けどこの監督は追いかけるし!
せびたん

せびたん