国境なき厨房 トップシェフの救済活動の作品情報・感想・評価・動画配信

国境なき厨房 トップシェフの救済活動2022年製作の映画)

We Feed People

製作国:

上映時間:89分

3.7

『国境なき厨房 トップシェフの救済活動』に投稿された感想・評価

4.0

こんな風なドキュメンタリーを
観ると自分が塵芥だと思い知る。
必要過分に食べるのを自制できず
人道的救済な行動はせず
ゴミや二酸化炭素を排出する。
情けなくて悲しくなる。
私には寄附と祈りだけなんだ…

>>続きを読む
4.0

大変な時に大変な場所でこんなにも人の為にしてくれる人たちがいるなんて🥹🍏🫑🌽🍎🥒🍅🫒🧅

コロナの時に日本にも来てくれたって胸がぎゅっとなる🥹

ボランティアは自己満じゃなくて、現地の人を解放してあ…

>>続きを読む
企業として利益にならないから協力できない、はどうなんだ…資本主義の限界を感じる。時間もお金もないからできることがない、と思ってしまう自分も人のことを言えないけど。
mom
3.5

支援の押し付けではなく、地元民が食べたいものを作る。
これ大事だよね。
特にお年寄りは変わったものを受け付けない。
災害時にそんな事は言ってられないかもしれないが、そんな時だからこそ、美味しくて温か…

>>続きを読む
39
-
有名なシェフなのに現地の調理法や味付けにあわせる
レストランの食事と支援の食事
4.0

あの白鯨の監督によるドキュメンタリー作品。
ドキュメンタリーというより彼の活動へのスコアになってしまいそうですが、災害などで困窮した人々へ食事を提供する熱いシェフの物語で見応えがありました。ダイヤモ…

>>続きを読む

凄く感動した。これほどまでに彼を動かす原動力は何か。料理人の性か暖かく美味しい食事を届けたい一心で、被災地や疫病発生地へ赴く。大統領や赤十字は理解なく放送局は営利目的を疑う。どうか無理をしないで欲し…

>>続きを読む
3.5
素晴らしい活動👏🏾

そして全部美味しそうだった
お腹すいた

困ってる人の役に立ちたいと思う人は多いだろうが、こんなに行動的な人はなかなかいないのが現実。

日本にも来てくれていたとは驚き&嬉しい。

最後にオチがあって面白かった。

とにかく行動力を見習いた…

>>続きを読む
3.7

空腹の人がいたら、採算度外視で考える前に駆けつける。知識や経験は後から着いてくるやろスタイルでばんばん温かい手料理を提供し続ける。
誰にでもできることではないと思うけど、力が貰えるドキュメンタリーで…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事