大道幸之丞

窓辺にての大道幸之丞のネタバレレビュー・内容・結末

窓辺にて(2022年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

本作は「駄作」と言わざるを得ない。

そろそろ仕事を選んだ方がいいと思う。

それは「こっぴどい猫」の時に目をつぶった違和感がそのままこの作品で繰り返されているから。

「こっぴどい猫」での高田(モト冬樹)、安藤は全く小説家に見えなかった。
曖昧な要素を含む「ライター」と違いプロの小説家は独特の思考回路と生理、習性があるのだが、そこを全然わからないまま、だから役作りもできないまま撮っているのだと思う。

本作もライターである市川はともかく久保留亜(玉城ティナ)と荒川円(佐々木詩音)には小説家としてのリアリティや匂いが全くしない。
自分はこの界隈に長年おり、肌感覚でここの違和感がハッキリ感じられた。本作は“監督が小説家という生き物”を掴めていないのだろうと感じた。

「これはフィクションだから仕方がないよなー」と考えながら観た。
状況設定が「小説家」となっているから皆そう思い込まされているだけなのが気に障る。

有坂 (若葉竜也)も曖昧に「プロスポーツ選手」と設定されているが、彼の体型はなににせよ「プロスポーツ選手」のそれではない。「安直に使ってるなー」と思ってしまったし、体を作るなどのアプローチをなぜしなかったのか。最近若葉竜也は似たような役柄で便利に使われている傾向があり、もうすこしなんとかならなかったのかと感じた。

一番問題なのがカワナベ(斉藤陽一郎)で、完全に“作者都合”の存在だ。本来必然性のない人物で、辻褄合わせのために設定されたみえみえの存在で、現実にはこんな人間はいないと思う。彼が登場する場面は非常に醒めてしまった。

そして有坂の浮気相手藤沢なつ(穂志もえか)と荒川の浮気相手紗衣(中村ゆり)は大まかに言えば似た系統の顔なので、紛らわしい。セリフを聞けば名前が出るので判断は出来るが、ベッドの場面でははじめ、有坂が藤沢と紗衣の両方と浮気しているのかと混同しかかった。

今泉監督が得意なリズミカルな会話ではなくタメのあるゆったりとした会話が多い本作はどことなく「押し付けがましさ」を感じる作品で、過度期に入ったのか、ここから何段も一皮むける前の前兆と信じたい。

市川の自宅がポールセンやデザイナーものの家具に囲まれているのは「そういう夫婦に限って愛が満たされていない」事を表現しているところはさすがと思った。そのキャラクターが暮らしてしそうな室内、使っていそうな食器類は手抜かりがなかった。

——とにかく小説家が存在しない小説家中心のストーリーだった。未完成をみせられた気分だ。