ほし

カラオケ行こ!のほしのネタバレレビュー・内容・結末

カラオケ行こ!(2024年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

役者さん達が凄すぎる。
特に綾野剛の演じる狂児が解像度高すぎて天才です。しっかりと原作の狂児なのにそれに加え温度感と人たらし感の演じ方が上手すぎて怖いヤクザなのに愛嬌がたっぷり詰まった狂児というキャラクターがより魅力的になっていました!
正直綾野剛が狂児役と知った際は「えなんか違くない?」だったのですが観はじめたら完全に "狂児"そのものすぎてはわわ~になってしまいます。
また、内容の本筋は原作と変わらないのですが所々映画オリジナル要素がありそれもまた良い。制作の方も言っていましたが、"原作を実写化"というより"原作を映画化"の印象を受けました。その為原作の内容と映画の内容は少々違うものの、その2つが組み合わさることによって作品の解像度が上がるという現象が起こっています。こんな高度な漫画の映画化があったか?!と驚きを隠せませんしそのステージに引き上げた制作の方々や役者さん達の原作リスペクトをひしひしと感じ素晴らしい映画だったなと感じました。
特にラストの聡実くんが紅を熱唱するシーン。狂児に対し、思春期の言葉にできない理不尽で複雑な感情を鎮魂歌としてぶつけるシーンは熱が入り思わず涙が出ました。更に映画オリジナルで狂児が部屋の外で聴いているシーンも入っていてそれもまた胸熱で……。同じく原作にはなかった英語の訳を朗読していたシーンも相まってとてもいいシーンでした。また聡実くんの歌を聴きに映画館にいこうと思います……。
ほし

ほし