メッチ

イコライザー THE FINALのメッチのレビュー・感想・評価

イコライザー THE FINAL(2023年製作の映画)
4.1
他人の安息の地であっても乱す奴は許さない。元CIAのロバートは、ただ静かに暮らしたいだけ。

『ジョンウィック』や『Mr.ノーバディー』や『ドント・ブリーズ』など、『冴えないおじさんを怒らせてみたら、実は凄腕の達人で返り討ちにあった件について』シリーズの先駆けの1作といっても良いのではないでしょうか。公開当時1作目を観た時は、私はそこまでハマってはいませんでした。でも、他の類似設定の作品がどんどん出てきたことによって、見比べて本作を観ると他の作品にないものがあるので楽しく観られる作品でした。
他作品には、ド派手に敵を捌くのはあります。しかし本作は、派手すぎずに地味すぎずに「静かに捌いていく」アクション。そして本作観て思ったのは、アクション映画なのにアクションシーン以外の田舎の街の風景シーンや人間描写が多い。そこからは、吉野源三郎著の『君たちはどう生きるか』に近いような「生きていくための哲学」みたいなのがあった気がします。

そもそもなんのために、はるばるイタリアまでロバートが来ていたのか?というのは、お話のラストで明かされるためここでは伏せます。といっても、彼が動くということは、人助けだからではありますけどね。
現役を引退したにもかかわらず、他人の安息の日常を乱す者を捌いてきた彼。決して見返り欲しさで動いていた訳ではない。でも、どこかで立ち止まってしまうような心境だったのかと思います。そんな中で、戦闘で負傷してしまった彼を助けた警察官とお医者さんと、イタリアの片田舎で体を休めている時間。それこそが、彼が今まで行いが返ってきたのではないか?と思わせる。例えば、1作目のロバートがホームセンターで働いている従業員たちに振る舞っていた行いが、今作では田舎の住民から彼に振る舞ってくれた。

「因果応報」とでもいうのでしょう。

3作目にして、原点回帰する訳ではないですが、1作目の要素をこのように表現する本作は考えさせるアクション映画として良かったと思います。
メッチ

メッチ