Misaki

ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界のMisakiのネタバレレビュー・内容・結末

2.5

このレビューはネタバレを含みます

周りのディズニー好き界隈で全く話題になってなかった本作、やっと観たけど普通に面白かった!
割と地味ではあったが!

フィクションの世界観の造形が相変わらず天才的でワクワクした〜
街と地下世界と両方。どこもディズニーランドにあったらワクワクしそう。
さすがのディズニー印。

父子関係〜
子であり父である主人公の葛藤が描かれる。
親は子を「正しい方へ」導かねばならない、という気負いと呪い〜

「敵を倒す」構図のゲームしか考えられない祖父・父と、
「共生」がゴールのゲームを当然のように受け入れてる子
の描写は、世代間の差(Z世代?)を表してるんだろうけど、
分かりやすいメタファーだけど、
まああまりにも直接的といえば直接的かな笑

祖父: 探検家、炎🔥、征服型
父: 農家、植物🌿、征服型
子: (まだ何者でもない)、生物?🦠(スプリットと仲良くなる)、共生型
てかんじかな?

内臓っぽいな〜柔毛?とか思ってたけどまじで内臓だった☺️なるほどなあ!
「敵が何か」がコロコロ入れ替わって面白かった
映画っぽいカタルシス〜

地球が自己調節機能を持ってるって説、ガイア理論と言うのね!
名前は聞いたことあったけどなにか分かってなかった🤣


スプリット(?)かわいかった
グッズとかあったらちょっと欲しい
(“I wanna merchandise it!”🤣)

最後、石油的な植物失ってどうなるかと思いきやなぜか普通に生活続いてた🤣
なにが代わりのパワー源になったんだ、、?

パイロットのママがクールだった🙆‍♀️

大統領は、人を監禁しておいてなんで最後仲間みたいな顔で微笑んでんだ?謝れよな!!

お洋服の感じが、チベットとかネパールとかそのへんっぽかった。確かにあのへんも山がちだしな。
トップスが右前か左前か、なんか意味がありそうだったけどよく分からなかった、、、(おじいちゃんと大統領が右前、他の家族は左前)



「ポリコレ描写やりすぎ〜」って評価が多かったけど、
ほんとにみんなポリコレ嫌いね、、、
ていうかそんなにか、、?見えてる世界が違う、、、??

今まで排除されてた(いないことにされてた)ものが包摂されただけなので、別に全然自然なことだし、
今回は特にそれを話の中心にも置いていない(違いがあることに理由を必要としない)ので、めちゃいいじゃんと思いました。
(おじいちゃん、孫の想い人が同性であること知って憤慨するかと思ってヒヤヒヤしたけど、めちゃスルーだった。)

これからこれをスタンダードとして見る子供たちへ作られたものだと思うので、
それに抵抗感を感じる人はそもそもターゲットじゃないんじゃない?って思う派です🙋‍♀️
未来を向いてるディズニー偉いと思う。

ディズニー内でリベラル派と保守派がせめぎ合ってるのは感じるけど。
NIMONAがディズニープラスで公開できなかったのとかそれが原因らしいし。
リベラル派がんばえーーー


追記
観てる人が少なすぎるのか、まともな批評が全然ない😂😂😂(感想しかない)
シネマンドレイクさんくらいだった、、、
Misaki

Misaki