LEO

レジェンド&バタフライのLEOのレビュー・感想・評価

レジェンド&バタフライ(2023年製作の映画)
2.4
織田信長とその正室である帰蝶の、出会いから終わりまでをラブストーリーテイストにまとめた話。
まあ、あらすじを書くまでもないが…。

この古沢亮太って人は時代劇を書かせると、“とんでも説(オカルト説)”に目をつけて描く人なんだね。
『どうする家康』でもそうだもんね。
つまり今回は、「信長は実は無能で裏で帰蝶が全て操っていた」と言うことをやりたかった訳か。

妄想ファンタジーラブストーリーにしては長ぇわ!

前半の信長と帰蝶の「尾張青春恋物語♪」はそれなりに楽しめた。
合戦シーンをあえて描かない手法も、自分としては十分あり。
画もキレイ。
でもさ、あれほど嫌っていて一体どこに恋愛感情が入り込む余地があるのかと思うほどの二人が、恋愛感情に至るまでの心情変化が省かれてるのに街での買い物で帰蝶を救うのに貧困層の村人を殺しまくった後ボロ家に逃げ込んでそこで結ばれるって…吊橋効果を描きたかったのか?この作家、一体どういう感覚なんだろう?
「あの者達の為にも、一刻も早くワシが天下統一を!」とかないのかよ!
拾えよ、後に続く感情をよ!

それに城の建築構造とか建ってる年代とか全然違うし、金平糖が庶民相手の露店で売られてるし(砂糖がそんなに簡単に手に入る時代かい!)、一見史実通りそうで時代考証が全く外れてるというか無いというか。

史実通りじゃなくてもいいよ、全然。映画だもの。
帰蝶自体、実在はしたけど没年も菩提寺もよく分かってない謎の人物だしね。
いいけどさ、これだけ“とんでも説”を基本にして時代考証もメチャクチャだったら『戦国乙女』くらいぶっ飛んじゃえばまだ楽しめる人も多かったんじゃないの?とも思う。

キムタクも相変わらずキムタクで、言葉がちっとも入ってこない。
やっぱ人と会話してないんだよね、彼は。
二文節目には怒鳴ると言うワンパターンなリズムが非常に耳障りだ。
「相変わらずカッコばかりじゃな」
え、信長じゃなくてキムタクに言った?
帰蝶が信長に言ったセリフに笑っちゃったよw

ちょっと必要があってキムタク出演作品を観なきゃいけなかったんで観たけど、『検察側の罪人』の二宮和也・『マスカレードホテル』の長澤まさみに次いで今回も綾瀬はるかの圧勝!
あ〜あ…って感じ。

逆に綾瀬はるかとしては、この作品は役者として評価される代表作の一つになるかもね。
LEO

LEO