EllenAim

ロッキーVSドラゴ:ROCKY IVのEllenAimのレビュー・感想・評価

ロッキーVSドラゴ:ROCKY IV(2021年製作の映画)
4.3
「俺たちは生まれながらのファイターじゃないのか!…Radioのようにonoffと切り替えができるわけじゃない」

不要な部分は削ぎ落し、42分の未公開映像を加え、スタローン自ら再編集したディレクターズカット版。
本作94分で85年オリジナル版は92分、未公開映像を加えるならもう少し長くてもいいのでは、とおもったりもしたがテンポよくこれで良かったのかな。

85年版は薄っぺらかった、、とスタローン自ら語ってましたが、深みのある心情描写で重みのある作品に変わったのは間違いない。

トレーニングシークエンスや試合のシークエンスも細かく編集がされていて、こんなカットがあったのかと見入ってしまう。
ポーリーやアポロのトレーナーであるデュークの未公開映像もあるのは嬉しい。
なぜドラゴと戦うのか、アポロの心情も深く描かれてる。
アポロへのリスペクトも感じさせられる。

ほぼ無言だったドラゴもセリフはあり、心情が伝わってくるカットも多くなり、85年版よりドラゴが生かされている。
やはりドルフ・ラングレンで良かったと再認識させられる。
ドラゴ夫人、声は響いてるがお顔が出てこないとか、けっこうカットされてたなぁ…やはりスタローンの元奥様だからなのかな…。


ーーー以下ネタバレ含むーーー



ロシアに発つ前に、エイドリアンとロッキーの二人のシーンいいですね。85年版では、なぜカットしたのか不思議である。
本作ではロシアに着いてから、鏡にエイドリアンの写真も貼るシーンがあったな。
本作だけではなく、シリーズを通しても二人の夫婦愛は本当にいいですね。

アポロはドラゴ戦で一回ダウンしてたんだな…立ち上がったアポロすごくいいんだけど…なぜカットしたんだ。
ロッキーがトレーニングで、なぜスパーリングがなかったのか疑問だったのですが🤔、、そういうことだったのか…。

ロッキーvsドラゴ戦終盤、レフェリーとあんなシーンがあったのか…。

85年版でゴルバチョフは拍手してたけど、本作ではどえらいご立腹でしたな、、こういうパターンも撮ってたんだなぁ。
他にはどんなパターンがあったのかな。

勝者インタビューでのロッキーのスピーチ、、本作のほうが然り気ない感じで好き。
そして♪あの曲『EYE OF THE TIGER』の入り方、、ラストの閉じ方も好き。
観客の高揚感も抑えられていていいな。
85年版ではロッキーのスピリットやスピーチで感動したとはいえ、一応は自国の選手が負けたのに、お祭り騒ぎで高揚し過ぎじゃないのかな。
まぁ、、85年版はあの時代の作品として、あれで良かったのだろうけど。
しかし、ディレクターズカット版、プロパガンダかはわかりませんが、このご時世にメッセージは強いものを感じた。

ファンクの帝王JB、やっぱり出てきた♪
でも歌詞の和訳がないんだな。ここはあったほうが、より伝わりわかりやすいと思うけど…。
他の曲でも入れてほしかったけど。

85年版、OPでグローブがぶつかり爆破するシークエンスがあったけど、
あれはカットされていて良かった。笑いを堪えてしまう自分がいるんですよね。

ドラゴがダウン寸前の時に、エイドリアンが「You're gonna do it!」
字幕では「勝つのよー!」というシーン、、
ここカットしてほしかったなぁ・・・
エイドリアンが嫌いとかじゃなくてね。このシーンはちょっとなぁ…。
まぁ…3でも終盤にやたらあるけど、、こういうエイドリアンのカットインはいらないかな。



これはクリード2が観たくなりますね。
そういえば、ドラゴの息子はウクライナの選手となってるんですよね(最初は)。
ロッキーが「遠い昔の話だ」というが、「その後ロシアではドラゴを誰も口にしない。俺には昨日だ。あの時すべてを失った…」というドラゴのセリフがありましたが。


4を観るたびに、ザっザっカッカッ!と勢いよく山頂まで行くけど、下山が大変だよなと、どうしてもおもってしまう。。

ロッキー①幻の別ラストシーンもいつか観たいなぁ
EllenAim

EllenAim