当時のニューヨークの感じとか、hiphop文化とスケボー文化の融合など、知らない世界で面白かった。
当時、カルチャーのど真ん中にいた人たちがその時の所感や興奮を伝える姿が印象的だった。
あと、ザラザ…
スケボーのドキュメンタリーは、友達間で撮り合ってることが多いから被写体との距離感が近くて良い。インタビューの語りがビートに乗ってるという魅せ方もおもしろかった。
一瞬映ったワシントンスクエアパーク、…
ヒップホップとスケート
ZooYorkとSupremeの設立
『KIDS』公開でスケーターが祭り上げられ,その後,自分をコントロールできなくなり,ドラックにハマったり,調子に乗ってしまったが為に…
気分転換に観てみた。
昔のスケートシーンが描かれていたが思ったよりヒップホップ色が多くて混ぜこぜだった。
昔のバスタライムスやJay-Zやメソッドマンが出てて最初から異才を放ってたんだなと思うと同…
1987年ニューヨーク。ヒップホップとスケートボードがコアからマスになる記憶の記録。
自分が好きなデラソウルやトライブが出てきたシーンの黎明期を支えたクラブマーズが日本人が創設してたの初めて知った…
最近「スケートビデオ」を知り、その背景やスケートボードカルチャーを知りたいと思って、この作品を鑑賞。
今では当たり前に存在するカルチャーになっているヒップホップとスケートボードの黎明期を観ることがで…
ヒップホップとスケボーというジャンルの異なる2つが衝突もありつつ、相乗効果で地位を確立していく過程を覗き見れる。
2つとも自分には馴染みがないけれど、そこから発展していたブランドや文化には、既知のも…
©2021 Elkin Editions, LTD. All Rights Reserved.