美と殺戮のすべてに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 2ページ目

「美と殺戮のすべて」に投稿された感想・評価

評判につられ鑑賞、メインテーマとなる活動から入り、写真家としての半生、そして幼少期の話で構成されるが、構成がアンバランスに感じた、というのも母親の主人公の姉への毒親っぷりがすさまじく、程度は違えど自…

>>続きを読む
姉にまつわるフレーズ、診断結果とか聖書の引用とか、めちゃくちゃ刺さるフレーズばかり。でも忘れちゃった…。

無知とはゆるやかな暴力だと思わされる。

上手く説明し切れないが、彼女の活動からは、とてもラディカルな問いを向けられる気がする。なにか漠然とした体制に対して攻撃を向けることで、自身の空虚さを満たすそ…

>>続きを読む
Toshi

Toshiの感想・評価

2.5

このレビューはネタバレを含みます

映画館で観たい映像というよりは、美術館で垂れ流しにされてそうな映像だった。
姉に捧ぐとあったので仕方ないことだが、同性愛の問題とオピオイド危機が絡み合わずに、それぞれナンの個人的な問題として終わった…

>>続きを読む

「美と殺戮のすべて」

第79回ベネチア国際映画祭にて金獅子賞を受賞した作品。写真家ナン・ゴールディンの人生と彼女が医療用麻薬オピオイド蔓延の責任を製薬会社に対して追及するために行った活動を追ったド…

>>続きを読む

世に言うアクティビストたちが何を考え行動しているのか皆目わからず、勉強のつもりで見てみた。レジスタンスはアートの力でレバレッジが効く。あまりの画力に気持ちがやられ、いまだにダメージを引きずっている。…

>>続きを読む
OSHO

OSHOの感想・評価

3.0

ドキュメンタリー映画なのに、ヴェネチア映画祭で金獅子賞を取ったということで鑑賞。

新進気鋭の女性カメラマンが
アメリカで恋に落ち、別れ、
イタリアに行き恋に落ち、熱愛になったものの、喧嘩して別れた…

>>続きを読む
shuichi

shuichiの感想・評価

3.0

映画は隠されてきた事実を伝える手段として機能してきた部分がある。この映画は正にその隠された事実を明るみにするという話だった。姉や仲間の死を無駄にはせず、自分の行動力の礎にしているからこそ、ナンは戦い…

>>続きを読む
AH

AHの感想・評価

3.0

こちらでの評価が総じて高いので行って参りました。

ドキュメンタリー映画は好きなのですが、正直これは合いませんでした。
ナン・ゴールディンの人生の描き方が映像を含め、けっこう重かったからだと思います…

>>続きを読む
みどら

みどらの感想・評価

3.0
テーマが散乱しすぎて結局何を伝えたいのかいまいち分からなかった。

あなたにおすすめの記事