美と殺戮のすべてに投稿された感想・評価 - 41ページ目

『美と殺戮のすべて』に投稿された感想・評価

ひ

ひの感想・評価

-

都合の良いことばっかり言うなよってことだと思う。

彼女の現在の戦いはニオイやシミのついた過去の延長であるが、過去から続くその線はまっすぐに単独で現在に伸びているわけではない。その複雑性というかまと…

>>続きを読む

信じられないような悪行がまかり通っている世の中、本当に怖過ぎる
個人1人1人の怒りが世の不正義を正すことが出来るだけのパワーを持っていること、それを証明している人たちの行動力と勇気は本当に素晴らしい…

>>続きを読む

写真家ナンの半生を交えつつ、オピオイド中毒を巻き起こした製薬会社への抗議活動を描く。姉や友人たちとの死別、家族との確執、性ライフを赤裸々に曝け出していて彼女の生き様に圧倒された。そしてzoom越しの…

>>続きを読む
6060

6060の感想・評価

4.0
既存権力に反発し挑み続ける
ナンの自然体での闘いは、
欧米のレフトが社会への希望を
未だ失っていない事を示してる。
オキシコンチンも今のフェンタニルも知らなかったでは済まされない
ナン・ゴールディンの生涯は興味をそそった
『美と殺戮のすべて』
ナン・ゴールディンすごい。
強さ、自由、依存、皮肉、ユーモア。
写真の力にも圧倒された。
扱っているテーマに関してはピンとはこないんだけど、大胆な写真達から強い思いみたいなものはちゃんと伝わった。

アートの存在意義を考えさせられる。
砂場

砂場の感想・評価

4.7

ナン・ゴールディンの写真は性的に過激なイメージがあるけど、大昔写真雑誌で普通のファミリーを撮ったカラー作品を見たことがある。その時に感じたんだけども普通でいて普通ではない何か、静止画なのに動画のよう…

>>続きを読む
pherim

pherimの感想・評価

3.7

『美と殺戮のすべて』

現代美術界のスターであり続けるナン・ゴールディンが、オピオイド問題を機に欧米美術館の制度そのものへ叛旗を翻す。

70’s以降のドラッグ/ポストパンク/LGBT文化を駆け抜け…

>>続きを読む

正直、ナン・ゴールディンの事は存じ上げなかったが、彼女の前半生のキャリアと、現在行っている抗議活動をうまく更生しているのでその点は問題なく観ることができる。抗議活動とナンが写真家となった契機がクライ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事