たくみ

ミュータント・タートルズ ミュータント・パニック!のたくみのレビュー・感想・評価

3.8
『福田村事件』鑑賞後に観に行きました。感情ぐっちゃぐちゃです。

吹替で鑑賞したのですが、子ども連れが多かったです。
この子たち超ラッキーですよ、こんなに教育に良い映画ないと思います。
そう感じるくらい、上手に全員を主役として描き切れている作品でした。

アニメーション映画は近年逆行ブームが来ていますね。
ピクサーなどがリアルをとことん追い詰めていたのに、最近は敢えて漫画をそのまま動かす事をビッグバジェットでもやるようになってきたと思います。
今作もラフ画くらいのざっくりした感じになっています。
その中をタートルズが3Dで動くので脳がバグります。でもそれが面白い。

圧倒的にキラキラしている感じが良かった。
ティーンエイジとしてそれぞれキャラクター立ちしており、やり取りも軽快で笑える。
アクションのコンビネーションも抜群でそれぞれの武器を駆使しての魅せ方がお見事でした。

ヴィランとなるスーパーフライもビジュアル最高ですね。
敵の一味たちが多すぎて、若干モブ化しているのもいましたが概ね良かったです。

本作で一番驚いたのがただのお気楽ムービーではなく、メッセージ性ガンガン詰まっている点でした。
将来結婚して子供生まれたならこの映画見せてあげたいくらい良い描き方をされていました。

まず1点目、「有害な父性」について。
タートルズを守りたいが故にルールで縛り付けるスプリンター先生が、全く同じ事をしているスーパーフライの言動を見て、自分の行動を猛省するのが現代っぽくて良かったです。
なんでも自由を奪うのではなく、少し子どもたちの事を信じてみる事の重要性を説かれてハッとした親御さんも多かったのではと思います。

2点目がみんなでラスボスを倒すという点です。
文字通り「みんな」です。ミュータントも人間も含めて全員で協力してとどめを刺しに行く展開は呆気にとられました。
別にヒーロー映画なんだからミュータントだけで倒すでも良かったと思います。
むしろそうなって人間たちが生活している裏で活躍を続けるというオチになりがちだと思います。
そこを全員で倒すことで絆が芽生え、共存できる展開に持っていくというのは余りに美しい脚本だなと思いました。

これを見た子供たちがみんなでやれば仲間意識が生まれてもっと楽しくなる、とか思ってくれたら良いのになぁなんて鑑賞しながら思っていました。

声優陣も素晴らしかったです。
佐藤二朗さん、いつもの感じじゃない抑揚の付けかただったので雰囲気違くてカッコ良かったです。
齋藤京子さんのコギャルみたいな話し方も自然で良かったです。

案外観られてないっぽいですが、大人が観ても全然楽しめる作品です。
アニメ表現とかも唯一無二のものになっていると思いますので是非。


【その他メモ・独り言】
・NARUTO、進撃の巨人
・『AKIRA』の初版本だ~!
・プリウスは壊していいんかい。
・まじバイブス大事だよね。
たくみ

たくみ