さよこ

至高の奉仕のさよこのレビュー・感想・評価

至高の奉仕(2017年製作の映画)
3.6
【インディアンムービーウィーク満喫中👳🇮🇳】
キネカ大森でのインド映画レビューはこれでラスト。観たかった作品をいくつか見逃してしまったのでまたインドウィークお願いしたい🙏

🕳全体の感想
ずっとシリアスな展開で、インド映画には珍しく唄って踊らない。少女を助けようとする人たちの姿にがんばれー!と思う場面もありつつ、村人たちの○○な言動には辟易してしまったので、このスコアです。知性と理性はとても大事。

🕳泣いたシーン
穴に落ちて怖がってるシーン。
もうさ小さい子が可哀想な目に遭ってるのは無条件に泣いちゃう。つらいわ、こんなの😢

🕳格差社会
要所にインドの格差社会を感じた。生活インフラも然ることながら、『学歴さえあれば』という価値観がどうして生まれたのかという根っこの部分が描かれているようにも感じた。が、学歴のそこまで高くない両親が考える『学歴がある人生』は何だか少し夢を見すぎてる気がした。まるで人生全てがうまくいくかのように思ってそうで何だか怖い。とはいえ、今の生活から抜け出すための一縷の望みに近いんだろうな。本人の好きを伸ばしたところで、その先の『稼ぐ』に結びつくイメージが湧かないと、それはただの贅沢な道楽になっちゃうもんね。世知辛いね。
映画とは関係ないけど、自分の周囲でも学歴の高くない親のほうが子どもの教育に熱心というか、ある種の執着があるように見えるんだよね。けど親は勉強してこなかったから学び方・楽しみ方・伸ばし方を知らなくて『勉強しなさい』しか言えないの。そして色んな情報にぶんぶん振り回されがちで、様々なものを子どもに託すのも、託されるのも大変そうだな…と。めちゃめちゃ余談でした🙏

ーーーーーーーーーーーーーーーー
⚠️この先、ネタバレあります⚠️
ーーーーーーーーーーーーーーーー

🕳長官
感情面で突っ走り気味なところもあるけど、個性の強い周りの人たちに的確に指示出ししてて格好良かった。それぞれのミッションを明確にするの大事。

🕳村人たち
行政に日頃から不満を持つ村人たちの血気盛んさが救出の妨げになっていて結果残念な感じに。そして薄情な言い方すると当事者ではないわけないのに、しゃしゃり出て来すぎじゃない??と最後はうんざりしちゃった。そして様々な衝動的ともいえる言動から、教養は大事だなぁと思った。

🕳演出の効果
時系列を前後する演出の効果もいまいちで、役割としては『誤解されてる部分の答え合わせ』に近いのでいまいち面白みに欠けてしまう。あまりサプライズな展開がなかったのでこの点数。

🕳その他、いろいろ
・最初、家族構成が分からなかった
・チェックのシャツ男が余計な一言ばかり…🤦
・治療中なのに奥さん可哀想すぎる
・あっさり逮捕される議員…
・なぜそれで持ち上げられると思ったんだ…
・騒ぐ父親を制圧した人、ナイス👍
・俺たちで道を塞いで救急車たちがくるか見てやろう(え???)
・宙づり怖すぎ。泣いちゃう😢
・ラストーーー!!!!そういう終わりかーー!

これ続編作るつもりの脚本なのかな。
ラストがあまりスッキリしなくて若干モヤる😶‍🌫️
さよこ

さよこ