haruka

福田村事件のharukaのネタバレレビュー・内容・結末

福田村事件(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

お金の話は興味がないといっていたけれど、この内容を描く映画にお金が集まらないことは、真剣に議論されるべき話

顕在化している差別、身分
顕在化していることが正しいとは思わないけど、明らかな身分差があることは、ほれぞれの身分差ゆえに他者からの搾取や他者への庇護に自覚的にならざる負えない(なれる

見れば、やっては行けないこと、怖い人たちがわかるけど
実際その場にいたら殺さない側につけるかはわからない
朝鮮人に差別意識を持っていた人たちの感覚がわからないわけではない。むしろ、自分にもその感情はある。

朝鮮人の作ったものに何が入っているかわからない。怪しいと言っていた
私も、中国やインドで作られたものを口に運ぶのを躊躇したことがある。疑って信じてないことがある。


ある種の自己防衛

自己防衛と他者を差別しないことは両立するのか


川に遺体を流すことは遺骨が残らないこと

村の人、被差別部落、記者

女性の自衛心
最初のひと投げは女性だった

けど、自衛団に肩を入れない、(入れないからでもあるが)、暴力に加担しようとする人を首を振って止めようとするのも女性

ただの性差でなく、性別役割分業による思考の違い
男の人は、その善悪ではなく、ここで刀を降らなかったらこれまで自分が信じてきた信念、理想像から乖離する恐怖の方が強く出た結果、冷静な判断を失っていた 

世論が大きく傾くとき、国が掲げた大義名分が広まったとき、果たして、どこまで個人として意思を持っていられるか、飲み込まれないかは自信がない

人間1人はそれぐらい脆いとわかっておくことくらいしかできない。
しないよりマシ

関東大震災に伴う朝鮮人虐殺の話だと思って見ていた。実際はそれに伴う日本人被差別部落の人の殺された話だった
被害者が日本人だからこそ、より自国民には刺さる

ナチス、ホロコースト映画は一つのジャンルのように世界で毎年作られている
森達也
haruka

haruka