エイガスキー

ロスト・キング 500年越しの運命のエイガスキーのレビュー・感想・評価

4.0
さんだつ‐しゃ【簒奪者】

〘名〙 奪い取る人。 特に、帝王の位、政治の権力、支配権などを奪った人。

--

仕事で不当な評価を受け夫とはうまく行かず離婚済みで子供はバカにしてくるうえにそんなストレスからくる持病も抱えており鬱屈した人生を送っていた普通の女性がたまたま見たシェイクスピアの劇に出てきた「リチャード三世」に自分を重ねて悪名高いリチャード三世も実は不当な評価を受けているのではと思い立ち色々調べていくうちにすっかりファンになり謎とされてきたリチャード三世の遺体を探し出す実話もの。

「好き」ってことは莫大なエネルギーを与えてくれるんだなと思い知らされる作品。
「推し活」なんて言葉があるが、興味がない人からしたらなんでそんなに金と時間とエネルギーかけられるんだと思うことも、「推し」のためなら!が納得できた。

はじめのうちは若干主人公の女性が主張強目というか、我儘かなーと思ったが、そうしないとハイエナどもが何もかもかっさらっていってしまう弱肉強食の世の中なんだと後半になるとわかる。
これを見ると日本人は本当に(良くも悪くも)お人好しだなと思う。

下手に大袈裟にせず、単館映画らしい淡々とした内容が逆に良かった。

あ、あとOPが古畑任三郎っぽくて良かった。