ヒトラーのための虐殺会議に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『ヒトラーのための虐殺会議』に投稿された感想・評価

面白い、と言うのには抵抗を感じるけれど、かなり面白かった。
いやーよかった!よかった!ハッピーエンド!
なんて不快な映画なんだろう。
ふがし

ふがしの感想・評価

4.0

関心領域みてからホロコーストについて学ぼうと思ってみたけどほんっとうに気持ち悪くて休憩しながら見てたくらいにとんでもなくきつかった、、、
みんな"最終解決"に意義があると信じた上で責任だったり負担の…

>>続きを読む
雄樹

雄樹の感想・評価

3.5

【こうしてアウシュヴィッツが生まれてしまった】

本作は1942年にヨーロッパ中に住む、およそ1.100万人のユダヤ人の管理に困ったナチスが処分する為に、あのアウシュヴィッツを含む絶滅収容所が提案し…

>>続きを読む

ユダヤ人最終解決の目標達成に向けての具体的な計画や方法を議論しており、事務的に淡々と話が進んでいく。
犯罪を犯したら罰せられる当たり前の司法が機能せず、ユダヤ人という一括りで殺害されることの異常性に…

>>続きを読む
ねこ

ねこの感想・評価

-
こういう映画ダメだ
ちゃんと見るぞと意気込んで見ないとダメだ目が字幕の上を滑る…つるつる…

第2次世界大戦時、ナチス政権が1100万人のユダヤ人絶滅政策を決定した【バンゼー会議】の全貌を、アドルフ・アイヒマンが記録した議事録に基づいてテレビ映画化。

出席者たちがユダヤ人問題と大量虐殺につ…

>>続きを読む
aoyou

aoyouの感想・評価

3.6
内容的には眠くなっちゃいけないはずなんだけど直接的な表現を用いてないせいかなんか現実味に欠けてて眠くなっちゃった。恐ろしや。
関心領域は未見。気になっていたバビヤールという地名が会話に上がっていた。
近い内に見ようと思う。
ooo

oooの感想・評価

4.0

ラインハルトハイドリヒが、史実のイメージとは違いとても柔和。

そして、アドルフアイヒマンがめっちゃ優秀。

関係各所、自分の直轄の責任範囲に及ぶ部分にはめちゃ反応するし戦う。それが浅ましいか?と言…

>>続きを読む
tjr

tjrの感想・評価

-

ナチスによるユダヤ人大量虐殺についての“ヴァンゼー会議”。その議事録を元に映画化。
ドイツ人らしい、硬質で淡々と進む会議は、これが実際に行われたという事実が無ければ、大した盛り上がりもなく退屈に終わ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事