anna

正欲のannaのネタバレレビュー・内容・結末

正欲(2023年製作の映画)
3.2

このレビューはネタバレを含みます

あってはならない感情なんて、この世にない。
それはつまり、いてはいけない人間なんて、この世にいないということだ。

息子が不登校になった検事・啓喜。
初めての恋に気づいた女子大生・八重子。
ひとつの秘密を抱える契約社員・夏月。
ある人物の事故死をきっかけに、それぞれの人生が重なり合う。

しかしその繋がりは、"多様性を尊重する時代"にとって、ひどく不都合なものだった――。

「自分が想像できる"多様性"だけ礼賛して、秩序整えた気になって、そりゃ気持ちいいよな」

これは共感を呼ぶ傑作か? 目を背けたくなる問題作か?



うーーーーん、なんとなく伝えたいことは
わかったけど、あまり自分には刺さらなかったかな。

みんな誰にも言えない秘密を持っていて、
それがマイノリティであればあるほど
世界は生きづらい。

多様性を認め合う風潮の世の中には
なってきているが、まだまだだなと感じた。

稲垣吾郎が「普通は」という言葉を発するたびに
違和感があった。
「普通」ってなに??
人によって普通の基準は全く異なる。
自分の物差しだけで、普通を測っては行けないと危なさを感じた。

マイノリティの人たちは、同じものたちと
わかりあい、共感しあえたときの
心地よさが特別な幸福感につながる。
人はやっぱり共感して生きていたいものなんだなと感じた。
anna

anna