メシと映画のK佐藤

ウィッシュのメシと映画のK佐藤のネタバレレビュー・内容・結末

ウィッシュ(2023年製作の映画)
3.7

このレビューはネタバレを含みます

ディズニー100周年記念作品と云う事で大いに期待してた…のですが、個人的には同時上映短編の「ワンス・アポン・ア・スタジオ」の前座と思える程の内容の薄さで、イマイチでした。
アメリカ本国では興行成績が残念な結果に終わっている様ですが、それも納得の内容かと。

キャラクター描写の浅さと、ディズニー100周年と云う題材を巧く使い切れていなかった事。
個人的に本作でダメだと思ったのは、この二点です。

まずキャラクター描写について。
主人公のアーシャからしてキャラクターが薄いのは、致命的でした。
本作のヴィランであるマグニフィコ王と対峙する動機が、己に拠るものではなく他者に拠るものであったのが、その薄さの理由であると思います。
マグニフィコ王の願いを管理すると云うやり方に、真っ向ぶつかる理由にもっと肉付けして欲しかった。
そして、マグニフィコ王。
あの様な闇を抱えた理由は盗賊の手により家族を失った過去にあるのでしょうが、さらりと台詞で語られるのみで、その過去が大きく取り上げられる事は無し。
折角キャラの深掘りの良いきっかけになったはずなのに、それを全く活用していない。
あそこまで闇を抱える人間になってしまった過程を、もっと描写して欲しかった。
謎の存在スターも、夢を与え続けて来たディズニーそのものの隠喩なのでしょう(ミッキーマウスから着想を得たキャラクターなんだそうな。)が、一体何の為にやって来たのか分からず終い。
こんな感じで、本作のキャラクター描写は、後一歩足りないものばかりでした。

続いて、題材の使い方の拙さについて。
ディズニー100周年記念作と云う事で、過去のディズニー作品のオマージュやお遊びが豊富であったのですが、それらがストーリーの面白さに貢献していなかったのが非常に残念でした。
上述のオマージュやお遊びを披露するだけに終わってしまっている。
それらが物語を進めて行くのに必要な鍵となる…の様に、物語に必要不可欠な要素にしないと、単なる賑やかしになってしまいます。
オマージュやお遊びをする事にも意味があったんだ…と納得出来るものを提示して欲しかったです。

冒頭でも述べた通り、本作が同時上映のオマケ作品と思える程、「ワンス・アポン〜」は濃ゆい内容でした。
プリンセスもヴィランも関係無く、ディズニーの歴代キャラクター達が記念撮影に集結する…その絵面だけでワクワクしましたもん。
ウィッシュ本編には、このワクワク感が不足しておりました。