よんぴる

フェイブルマンズのよんぴるのレビュー・感想・評価

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)
3.0
巨匠スピルバーグの自伝的映画をなんとか観逃さずに劇場鑑賞。
 
少年が初めて観た映画に魅了されて、8ミリで自主制作映画を撮ることに没頭する。
そんな少年を元ピアニストで独特な雰囲気の母親には応援するが、コンピューター関連で一旗揚げようとしている仕事人間の父親には理解されない。
成長につれて、撮る映画も本格的な作品となり、映画監督となることを真剣に考え始める…
 
確かにスピルバーグが映画監督を志すまでの話が主軸とはなっていますが、父と母と父の友人の確執、やけにメッセージ性の高い母方の叔父、良い感じだったのになぜか急に熱が冷めてしまう彼女など、主人公の少年をとりまく人間模様がとても興味深く、グイグイ引き込まれます。
 
その中でも母親の言動はもはやサスペンスで、途中から恐ろしくなってきます。
しかし、いじめっ子で番町格の少年を主役に据えて撮った映像をプロムで晒して、「恥を知れ!」とばかりに追い込む主人公も、また狂気の沙汰ですが。
 
「虚像も含めて、フィルムは真実を映し出す」ということでしょうか。
 
一点気になったのは、なぜ戸田奈津子は冒頭の列車脱線映画を「激突!」ではなく、「衝突」と訳したのか…特に意味ないかもしれませんが。
よんぴる

よんぴる