bluebean

フェイブルマンズのbluebeanのレビュー・感想・評価

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)
4.0
芸術の追求と家族生活と間の葛藤を描く映画かと予想して観始めた。確かにそういうテーマではありましたが、その葛藤がサム(スピルバーグ)本人の中ではなく、父親と母親それぞれに投影されているのが面白かったです。コンピュータ技術者でオタクな父親と、芸術家肌で感情的で家事をしない母。冒頭のセリフのやり取りだけで、この2人のキャラクターを見事に説明してしまう演出は見事でした。主人公が映画にのめり込んで家庭を壊す話ではなく、両親の気質によって家庭がうまくいかなくなっていくことでその葛藤が表現されているという印象です。

一方で主人公サムにフォーカスすると、映画という芸術がどんなものかということを感じ取ることができました。何かを思うままにコントロールしたいという欲求を満たす行為であり、恐怖心に対抗するために怖いシーンを自分で作るという作り手からの視点。母親のキャンプ映像に象徴的ですが、編集によって隠れているものが炙り出され、映像から受け取る物事の見え方が180度変わる怖さ。

なんと言っても、終盤の、自分をいじめていた同級生とのやりとりがすごいです。演出によって出演者のイメージが作り上げられる怖さ。そして母親の映像もそうですが、撮影している対象の人間性や自分との関係性がどういうものであろうとも、映像として魅力を感じてしまったらそれを表現する演出をせざるを得ない芸術家の本能が表現されています。

ラストでこれからも映画を撮り続けることになるサムの姿が映りますが、きっと彼の家庭生活はうまくいかないんだろうな、ということが想像されます。最後にカメラアングルに関するとてもおしゃれな演出があります。それによってこれを撮っているスピルバーグ本人だということを観客が意識させられます。いろいろあるけど、それでも自分は今でも映画を撮り続けているぞ、という力強いメッセージを感じました。
bluebean

bluebean