フェイブルマンズに投稿された感想・評価 - 4ページ目

『フェイブルマンズ』に投稿された感想・評価

スティーヴン・スピルバーグ監督の自伝的映画。
天才は幼少期の頃から才能があるんですね。
幼少期の監督が両親に連れられて来た映画館。
怖がる監督を両親が映画の魅力を伝えるシーン。
「映画は夢なの。決し…

>>続きを読む
nattyan9

nattyan9の感想・評価

2.0

うーん……
 
すいません、
正直、
"贅沢な個人的好み"
で言うと、
脚本がピンと来ませんでした……
 
スピルバーグじゃなかったら
成立するのかどうか……
 
伝記ものに有りがちな
目的と障害の…

>>続きを読む
撮る加害性。
トラウマによる衝動性。
そふぁ

そふぁの感想・評価

4.3

このレビューはネタバレを含みます

製作者と作品という、割り切った関係に強く共感できる。スピルバーグの原体験から生じる、映画を撮ることへの呪いや罪の意識を垣間見ることができて、非常に興味深かった。人生についても考えさせられる。

このレビューはネタバレを含みます

スピルバーグ監督の半自叙伝という情報だけ知っての鑑賞。
思ってたのとは違ったけど誰もが知る映画監督の人生を見ることができて良かったです。
どの部分が実話だったり脚色してんのか分かんないけど子供の時か…

>>続きを読む
Tako

Takoの感想・評価

3.9
最後の地平線の修正よい

スピルバーグ監督作品で自身の半伝記映画。

見る人が見ればスピルバーグ監督作品の元ネタとなった原体験満載の内容なんだろうけど、一つの映画として面白かった。
まあ頭には常に「後のスピルバーグである」が…

>>続きを読む
financier

financierの感想・評価

3.7

監督の映画はいつも面白い。
揺蕩うようなストーリーでもかまいやしない。

映画に対する創意工夫が知れて興味深くワクワクするシーンはすうーっと過ぎていき、
両親に対する感情が重くて粘り気が強くて、ちょ…

>>続きを読む
いぶき

いぶきの感想・評価

4.4

スピルバーグ監督の自伝的な映画
幼少期からの映画への執着と
作品づくりへの発想が
面白くハートフルに描かれていた。
家族の形は特殊だと思うし
お母さんは凄い変人だと思うけど
人それぞれの家庭の形だね…

>>続きを読む
ymk

ymkの感想・評価

4.5
スピルバーグレベルの感受性あってこその作風ではあるが、「映画を作ることや世界を切り取り繋ぎ合わせることは人生の苦しみと辛さに向き合うこと」というメッセージが強く出ていた。

あなたにおすすめの記事