labyrinth

猿の惑星/キングダムのlabyrinthのレビュー・感想・評価

猿の惑星/キングダム(2024年製作の映画)
3.3
前作『猿の惑星 聖戦記』から300年後のストーリーですが、復習しなてもみれます。

今回は超ザックリストーリー紹介。
あるウィルスで猿は進化、会話が出来て知的。
人間は野生化。
人間は猿に怯えながら、猿達が行ってはいけないエリアという場所で隠れて・・・生きている!?
ある日、権力を持つボス猿の王国に主人公の猿達は捕まる。
王国には、過去に人間が作り出したシェルターみたいな大きな鉄の扉があり、それを開けるために各地で集められたような!?・・・シェルターのなかには猿達の未来を進化させる何かが・・・・・がザックリ前半ストーリーです。

表情が豊かになっているので、感情が伝わりやすくストーリーに入りやすかった。
今回の全く新しい出来上がりにストーリー。猿達がスタートから人間ポイ知的な人格ならぬ猿格((笑))。身につける猿達の宝飾品をみても過去の猿の惑星の猿達と比べたら知的MAX。

悪役のサルも 力で支配するような 極悪の猿ではなくて、王国の未来を考えて物事を進めてる知的な猿です。ちょっと悪でなくて善ではないのかと希望を持ちたくなるシーンもありました。
あと、今回頭ごなしに人間を排除せよ❗とか粗末な扱いでなく、良い者は取り入れて、王国の進化の為に知識や力を借りようとするのは、何度も言いますが、進化した猿です。

とにかくながい、ながい映画ですが、見ごたえあるっ。

そうそう、動物大好きな人にもオススメ映画。
猿と人間だけでなく 猿のよき相棒もでてきます。

ラストシーンは、過去の猿の惑星を知る方々も解るように次に続くシーンで終わります。
しかし、過去の猿の惑星シリーズと違い、全く違う新たな猿の惑星のストーリーで締め括りました。

個人的に気になるシーンは、猿と行動を共にしていた人間は普通に外で布1枚で身をまとい、逆に他の生き残り人間は防護服で外に・・・・・。
これは免疫力ある者と無い者と!?(映画では説明なしなので気になる)

あと個人的注目が3つ。
一段落してからのシーン。
人間が銃を隠し持ち 猿と会話、猿は武器を持たず 心から信頼してる感で会話。ここのシーンは、いろんな意味でドキドキ感がありますし、人間は常に緊張感で信用する者など無いようにとれました。
注目2つ目、
猿の毛並みまでも細かく仕上がっていて、濡れる毛なんてマジに存在してるのでは?と思えますよ。
そして3つ目、
急流にかかる橋を渡るシーン。
バックミュージックが、1968年の猿の惑星を思い出す感で、また見たくなりました。
labyrinth

labyrinth