あしたの少女のネタバレレビュー・内容・結末

『あしたの少女』に投稿されたネタバレ・内容・結末

(別媒体から感想を転記)

2023/08/27
2017年に韓国の全州市で起こった実際の事件をもとにした作品で、職業学校の実習生としてコールセンターで働く少女が自殺に至るまでの前半部と、刑事がその…

>>続きを読む

コールセンターで働く人たちは本当に心身にかかるストレスが大きいと思う。
大体において電話をかける顧客側が既にストレスを抱えた状態であることが多い。
電話が繋がらない、そもそもどこにかけたら良いのかが…

>>続きを読む

消費者と企業が持ってる知識の差を利用して、利益のために搾取しないといけないなんて、人間がする仕事としてキツすぎる
講義で資本主義について習ったときよくわかんなかったけど、なるほど最悪だと実感した
だ…

>>続きを読む

これは…仕事で病んでる時に観たらひっぱられるよ、気をつけて(泣)

辞めたくても大人が誰も助けてくれない状況が辛すぎる。
本人が大人だったら辞めて別の仕事すれば済む話だろうけど、まだ高校生で、これ辞…

>>続きを読む
人の脆さが溢れている。
それぞれの立場を責めることは難しい。
無力感がすごい。
声泣き叫び
誰かが頑張れば解決できることではなかった
これは祈りの映画
次の悲劇までには、どうか。

教育実習の印象はユルいイメージなのに、お国変わればこんなに厳しいとは驚いた。
解約を阻止するのがノルマなコールセンターで仕事してたら心が病んでしまう。
イケメンチーム長ジュノがブラックで働いてるのが…

>>続きを読む

とくにいい方向に行くわけでも何かを解決する訳でも無いのでモヤモヤする作品でした。
実際に起きている事象を元に映画化してるらしいので見てて余計にストレス溜まった、確かに韓国の受験のニュースとか見てると…

>>続きを読む

原題は「次のソヒ」という意味のようで、明日も明後日も次々とソヒの様な子が被害に遭っていくのではないかという警鐘を鳴らす。
韓国では一本の映画の存在が制度自体を変革する大きなムーブメントを起こすことも…

>>続きを読む
・搾取の構図
・文句を言えてるうちに行動すべき
・契約書は隅から隅まで読まねばならない
・SOSに気づけなかった…
・嫌と言うほど出てくる「インセンティブ」
・食物連鎖のような構造

あなたにおすすめの記事