あしたの少女のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『あしたの少女』に投稿されたネタバレ・内容・結末

・搾取の構図
・文句を言えてるうちに行動すべき
・契約書は隅から隅まで読まねばならない
・SOSに気づけなかった…
・嫌と言うほど出てくる「インセンティブ」
・食物連鎖のような構造

『ダンスが上手だったんですよ』
ブラック企業コールセンタで働かされたソヒの死。罵詈雑言のクソクレーマー達。辞めたいのに辞めさせてもらえない。ソヒの上司の死。
それを追う女性刑事。
大人や企業がこと如…

>>続きを読む

あの時こうしていれば
あの時あんなこと言わなければ
人はいつだって後悔してそれを繰り返す

死にたい感情は他の感情を食い尽くしてそれだけが目的になるんだなって。
大好きなダンス
大好きな友達
苦手な…

>>続きを読む

人を数字で見るようになった瞬間、人は人に対してどんなにむごいこともできる。

地方の教育庁にいたあのおばちゃんが全てを物語っていた、、、
「どうにもならんのですよ」。
上が変わらんとどうにもならんの…

>>続きを読む

あなたのせいでみんなが苦しくなるとかお前のせいで後輩たちが困るとか、そういう連帯責任論を押し付けて圧力かけてくる人たちに板挟まれたらそりゃどこにも行けなくなる。そこに家庭が裕福じゃなくて親を困らせて…

>>続きを読む

韓国社会の闇の深さがここに
ジャケ写不気味すぎるんだが…もう目を背けて社会ホラーというフィクションに持っていきたくなるのに、不可避の実話ベース。

この女性監督は前作では同性愛とか性差別や虐待につい…

>>続きを読む
・テーマ
 →汚職

https://realsound.jp/movie/2023/12/post-1531628.html
上記の記事より引用
「本作の基になったのは、2017年に高校生がコールセンターで働きはじめて…

>>続きを読む
これ実話なんですね…
韓国ってこういう貧困?隠蔽?そういう汚いやり方が多いよなぁ
誰も幸せになれない負のループ

刑事さん頑張ってくれていたけど、最後はどうなったんだろう

社会派系監督としてリアリズムに徹しはじめたチョンジュリ。
チョン・ジュリ監督作品。"私の少女"を撮ったチョンジュリがまたもや社会問題を取り扱う作品を手がけたとのことで見に行ってみた。
まず今作は韓国…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事