エルマーのぼうけんに投稿された感想・評価 - 6ページ目

『エルマーのぼうけん』に投稿された感想・評価

子どもの時に読んだ児童書籍だったため、懐かしさがあった。
細かい描写を忘れている箇所も多かったちめ、新鮮な気持ちで見ることができた。
Norisuke

Norisukeの感想・評価

3.7

ママと2人暮らしのエルマーは店の手伝いをして幸せに暮らしていたが、店が潰れてネバーグリーンシティに引っ越して来る。なかなか思うようにならない現実を突きつけられていたある日、喋るネコに導かれて「どうぶ…

>>続きを読む
ns8

ns8の感想・評価

-

大好きな、
エルマーのぼうけん。

絵本が原作だそうで、
第二次世界大戦後のアメリカで生まれたんだって。
絵が可愛いのよなあ。

エルマーは9歳の男の子。
機転効き過ぎでしょ、賢くて好き過ぎる🥹🥹🥹…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

小学1年生のときに読んだ『エルマーの冒険』の良いところは特に使わないんだあ…。
ドラゴンがこんなジーニーみたいなおちゃらけた感じだっただろうかと思ったり。
なんでお母さんと仲直りしたんだろうと思った…

>>続きを読む
桂

桂の感想・評価

2.5

原作の児童小説が自分にとっては幼少期のバイブルではあるので期待してたがダメだった。
ピンクの棒付きキャンディーとかチューインガムとかアイテム使いの魅力が最高な作品なだけに、物語の改変によって全てなく…

>>続きを読む
小さい頃に本読んだけど、こんなシリアスな内容だっけ?と首を傾げながら観ました。
じゃぱ

じゃぱの感想・評価

3.5
89
恥ずかしながら原作未読。結構変えているようなので読もうかなぁ。
シリアス面が強調されているのが監督らしさかな。
Tim

Timの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

本は小さい頃擦り切れるほど読んだことあるけど、
今回映画で観て初めて児童文学としてのエルマーの冒険のすごさみたいのちょっと感じた。

メモ
・動物島と現実世界(多分)
ドラゴン=母親
「家失ったもう…

>>続きを読む
可愛らしさの中に仄かに不気味さが滲む独特なタッチのアートワークのわりには無難で堅実な映像化という印象
YO

YOの感想・評価

4.5
カートゥーン・サルーン作品の懐かしく温かみのあるタッチと世界観が大好きなのと、原作が小さな頃に大好きで繰り返し読んでいたエルマーという相乗効果で個人的に不可避の傑作になった。

あなたにおすすめの記事