すいかのたね

ゴジラ-1.0のすいかのたねのネタバレレビュー・内容・結末

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
4.4

このレビューはネタバレを含みます

冒頭にハリウッド版イグアナゴジラの縮小サイズみたいなのが出てきて『おいおい大丈夫かコレ?』ってなりましたが、すいませんでした。怒涛のヒューマンドラマの畳みかけ、演技の熱量、ゴジラの怖さとデカさ、熱線の破壊力のヤバさ、人間の知恵、ハッピーエンドと最高に楽しみました。面白かったです。レビューは結構ネタバレしています。

ストーリー
大戸島にゴジラなるちょっと大きい怪獣が存在していて、それが核実験で突然変異。巨大怪獣ゴジラとなり海を漂流してたが、それが東京を襲ってくる…というのがベースですが、中身はかなりヒューマンドラマに寄ってます。
特攻隊に選ばれたが逃げてしまった主人公敷島と、戦争で焼け出された典子、それを取り巻く周囲の関係がかなり色濃く描かれていました。
特に典子含む敷島一家と隣人の澄子のやり取りがかなり好き。始めは「お前ら兵隊がちゃんとしてればこんなことには…」とやり場のない怒りをぶつける澄子が、それでも子供を見るとなけなしの白米を分けたり、いつの間にか交流が深まって「困った時はお互い様」とまで言ってたのはかなり心にきました。
敷島と典子のやり取りも良かった…「貴方の中に私はいないの?(うろ覚え)」という台詞からの敷島の吐露と慰め、そして「もう一度生きてみたい…」と言ってからの熱線ですよ…そーりゃブチ切れるってもんですよ。
新生丸組も橘さんもしっかりキャラが立っていて、またかなり敷島に踏み込んだアプローチをしていて良かったと思います。ヒューマンドラマは本当に怒涛だったなと…泣かせに来てると言えばそうかもしれませんが、話としての重厚さや裏打ちも感じたので非常に良かったです。
ゴジラの倒し方も「沈めて浮かせて圧力で殺す」と単純ながら中々説得力があり、特殊兵器に頼らない知恵を用いた戦法で良かったです…まあ特攻も必要になるんですがそこはそれですね(笑)。

ゴジラ
デカイし怖い。デカくなった後の新生丸での戦い…こんなん無理やろ感が物凄かったです。更には海からの放射熱線で戦艦も一発撃沈。この時放射熱線は海中なのでどういう描写かよく見えないのですが、銀座での地上放射熱線…背びれがガシガシ張っていき発光…息を吸い込んで発射!からの爆発描写の凄さは圧巻でした。物凄いキノコ雲が上がってたし、周囲の建物も爆風で消し飛んだりヤバすぎた…。新しい放射熱線描写として非常に良かった、怖かったと思います。

演者
皆さま気合入りまくり。特に主役の神木隆之介さんはPTSD演技と銀座での叫び、覚悟が決まった演技と非常に良かったと思います。いや本当に皆さん良い演技されてました。いろんな場面でもらい泣きしてしまった。

総じて非常に良かったと思います。観る前はどうだろうな~と思いましたが、観て大正解!もう一度観に行きたいくらいですね~…キャラクター寄りのグッズもあるともっと嬉しかったかも(笑)。…首のアザは深くは考えない派!
すいかのたね

すいかのたね