Koichi

ゴジラ-1.0のKoichiのレビュー・感想・評価

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
4.0
これまでのゴジラ作品を覆した
最も凶悪で、最も絶望をもたらす
最悪の巨大生物が登場──

戦後の復興に湧く東京を舞台に、心に傷を持つ若者と幼子を託された女性の絆と謎の巨大生物“ゴジラ”と戦うために集った有志たちの苦悩と活躍を描くモンスター・パニック。

戦争により心に傷を抱える青年を神木隆之介(敷島浩一)、焼け野原の東京で幼子を託され、強く生き抜く女性を浜辺美波(大石典子)が主役を務める。
また、戦後処理の特殊任務を請け負う仲間に佐々木蔵之介(秋津淸治)、山田裕貴(水島四郎)と海軍で兵器の開発に携わっていた博士に吉岡秀隆(野田健治)。航空隊の整備士に青木崇高(橘宗作)と敷島の家族を気にかける隣人に安藤サクラ(太田澄子)など、豪華なキャストで脇を固めている。そして、監督は『ALWAYS 三丁目の夕日』の山崎貴だ。

まず、今回の作品は怪獣映画でありながら、ドラマの要素が色濃い作品となっている。良き昭和の人間模様と家族の絆、そして戦争による心の傷と悲惨さを訴えた作品でもある。

戦争で失った時間と生活を取り戻そうとしている最中に出現したゴジラはまさに絶望の化身でしかない。今までの作品では先進的な化学の力で切り抜けた内容が多い中、今回は何もない状態での戦い、それはまさに第一作を思い出す原点回帰的な物語でもある。ある意味リブートと言ってもいいだろう。

物語は米国や日本政府が政治的に動けない中、民間人による有志が集いこの危機的な状況に向かっていく。この時代とはいえ、民間企業の柔軟さと対応力の高さ、そして何より自分たちがやらなければとの信念に、戦争を生き抜いた昭和の人間の強さを感じる。

そして、これまでの“ゴジラ”シリーズにはない、感動と涙が今回の作品にはあった。故に、あのラストの不穏な空気感は不要だったように思う。幾多の絶望を乗り越えた人たちが掴み取った未来を感じさせる!そんなエンディングで良かったのだが…

最後になるが、関東大震災から100年、ゴジラ作品70周年という節目の年でもある、2023年に公開されたことに特別な意味を感じる。失いかけている日本人の力強さと気持ちの強さを思い返すことができる、そんな作品だ。
Koichi

Koichi