プレコップ

ゴジラ-1.0のプレコップのレビュー・感想・評価

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
3.5
まず、残念と思ったところは、神木隆之介演じる敷島はとてもしっかりと心情の機微が描かれているのに、それ以外の人物の描写がおざなりになってしまっている印象を受けたこと。特に、佐々木蔵之介、山田裕貴がそれぞれ演じる2人は劇中、背景どころか役名すらわからず、全くもって深みがない。浜辺美波演じる大石なんてヒロインのはずなのに、説明不足からキャラクターとして謎が多すぎて感情移入できるどころか、もはや怖い。

また、余計なセリフが多く、全体の20%くらい減らした方がコンパクトだと思う。それだけ無駄なところが多い一方、本来重要だと思う場面が省略されてしまい、ここでも深みが生まれず終わってしまっている。
ストーリー自体もさほど意外性がない、、というか途中でヒントを出し過ぎな感があってハラハラ感がないのも難点。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし、スターウォーズ新三部作でカイロレンが出て来るシーンが軒並み良いように、この映画はゴジラが出て来るシーンが良い。THXの高音響で観たことも加わってゴジラの鳴き声、足音、崩壊する街や船といった音響の凄まじさを存分に味わえた。

また、敷島の「戦争が終わっていない」人物像の描き方も素晴らしく、銀座ですべてを失った直後の慟哭はとても心を打った。もちろん、演じた神木隆之介もとても素晴らしかった。

史料映像や地図、鉄道の作り込みなんかもよかった!!

なにより、一作目のゴジラへのリスペクトが深く、今作は太平洋戦争〜原爆投下〜第五福竜丸事件〜東日本大震災と原発事故〜コロナウイルスの水際対策なんてところまで連想させるつくりになっていて、このあたりは現代に作られる映画としてとても意義があると思う。

音楽も、伊福部昭の有名なテーマを抑えめにしつつ、ここぞというときに高らかに流される演出はかなり良かった。


このように良い点(特に特殊技術)と悪い点(特に脚本)がはっきりした作品であるが、いずれにせよ映画館の大画面、高音響で見ないと観る意味が半減してしまう。鑑賞するなら映画館が断然オススメです!
プレコップ

プレコップ