シズヲ

ゴジラ-1.0のシズヲのネタバレレビュー・内容・結末

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
3.6

このレビューはネタバレを含みます

本作のゴジラは近年では珍しく、あんまり神格化された存在ではない。震災や原発のメタファーだったシンゴジや半ば神話的に解釈されたレジェゴジに比べると、今回のゴジラは少なくとも作中ではあくまで“バカでかい野生動物”に徹している。何というか本作のゴジラ自体はそれほどニュアンスを含んでおらず、寧ろ神木隆之介=帰還兵の後悔や苦悩を投影する(それ故に乗り越えねばならぬ)舞台装置に近い。作劇自体がゴジラに象徴性を与えているというより、生き延びてしまった者達がゴジラを“戦争の化身”にしている。

本作のゴジラ(マイゴジと呼ぶべきか)はヒグマのような体格だったレジェゴジを洗練させたような造形であり、バランス良くブラッシュアップされている。初登場時は恐竜っぽくてエメゴジを連想させられる。熱線溜める時に背びれが隆起するギミックが好き。ゴジラが暴れるシーンはどれも大満足で、初っ端からゴジラの暴力性を披露する景気の良さが嬉しい。“人間を殺害する”描写に容赦がないので終始迫力がある。特撮描写の大トロである銀座襲来シーンは特に良くて、電車を豪快に吹き飛ばす破壊描写や逃げ惑う人々を蹂躙していく姿のインパクトは秀逸。伊福部昭のお馴染みの楽曲もやっぱり流れると興奮してしまう。それと本作は木造船での攻防やゴジラVS巡洋艦、更にはラストバトルなど、幾度となく“海戦”を繰り広げているのが印象的。CG特有のグリグリしたカメラワークはあんまり好きではないけどね。

戦争帰りの特攻兵を軸にしたミニマムな視点、民間人の結束によるゴジラ打倒作戦など、諸々の要素が『シン・ゴジラ』と対になっているのは面白い。尤も、どの役者からも“戦後を生きる人間”の匂いは全然しない。メインとなる神木隆之介や浜辺美波らを中心に、いずれの役者も紋切り型の演技で足掻いているふしがある。「なにか良い芝居をしようとしている雰囲気はあるが、結局は大仰でわざとらしい演技に行き着いている」という典型的な悪癖に皆ぶつかっている印象。佐々木蔵之介なんかは「ニチアサのおやっさんキャラか?」となる悪目立ち感がある。

戦後の日本を再現した作中のディテールに対して役者のみならず脚本もあまり追従できていないので、悪い意味で現代の映画らしさがある。前述した演技のあざとさに加えて、人物造形の平凡さや演出の臭さが顕著なので、物語や舞台設定への没入感が削ぎ落とされてしまっている。虚構性の異臭が終始目立つので、主人公が象徴する“生き延びてしまった特攻兵の苦悩”にも今一乗り切れない。その苦悩も結局は特攻という戦争の再演による“英雄的な活躍”に着地してしまう点も含めて、山崎監督はどうも“時代の過酷さ”を美談あるいは悲劇美的に落とし込んでしまう節がある。やりたいことは伝わってくるが、そのドラマを構成する要素に魅力や真実味がないので勿体無さが凄い。

とはいえ初代以降は常にプログラムピクチャー化の著しかったゴジラにおいて、本作は十分に上澄みの部類ではあると思う。ゴジラ、変な映画も多いしね。ゴジラ自体の迫力に関しては全く外していないし、ドラマ部分においても分かりやすいのは間違いない。ドラマがゴジラパートを邪魔していない……かと言われればちょっと怪しいけど、少なくともゴジラの活躍はちゃんと担保されている。庵野監督や山崎監督がこうしてゴジラをそれぞれ撮っているように、今後も監督ごとの解釈を盛り込んだゴジラ映画が作られても良いとは思う。それはそうと本作、“悪夢を背負う特攻兵の私闘”という側面をもっと強く押し出す作風で見てみたかった気持ちはある。
シズヲ

シズヲ