王子

ゴジラ-1.0の王子のネタバレレビュー・内容・結末

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

物語、演出など平均点は高いですが
所々クオリティ不足も目立ち、冷めます。集中できませんでした。

盛り上がり重視の特撮映画なのか、心を動かすドラマなのか、と中途半端です。

⚫︎象徴
この映画のダメさを象徴している点は以下です。

-1.0というタイトル。デジタル的なのに物語は戦後。読めない。「.0」の表現がダサ過ぎ

ゴジラの背鰭は、見た目が良く演出に沿っているが、生命体な印象が薄い

⚫︎物語や演出
明子がかわいいです。守りたくなります。
安藤サクラさんの演技が圧倒的に良いです。
この辺りは、説明的な展開やセリフがなくても伝わって良いです。
全体的に、登場人物の心の動きなどの人間描写が不足です。

大まかなストーリーの筋は通ってますが、
都合の良い展開も多々感じます。

敷島と典子の間の恋愛への気持ちの動きや、典子の生存理由、水島の最後の展開、橘の気持ちなど、描写不足でチープな映画の印象を受けました。

電車から典子が落ちるシーンは、他の人が先に落ちていて不自然です。こういう点が多々あり、残念でした。

⚫︎CGなど美術
昭和や戦後の町並みを見れて嬉しい。
戦闘機「震電」を出したりマニアックな人に刺したい気持ちは伝わりますが、シーンによってクオリティの差が大きいです。

敷島の家の中や周辺はクオリティ低く、銀座は広く、クオリティ高いです。

⚫︎初代ゴジラ感
大戸島やオキシジェンデストロイヤーなど、初代をリスペクトしているのは良いです

⚫︎結論
シン・ゴジラは、日本ではあのような映画を作ればクオリティが高い事を証明した
本作は、CG技術なとがアップしたが、シン・ゴジラ以前の特撮映画のままで変わっていない。
王子

王子