ぴんじょん

ゴジラ-1.0のぴんじょんのレビュー・感想・評価

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
1.0
山崎貴監督はあまり好きな監督ではないのですが、庵野監督の『シン・ゴジラ』がとてもよくできていたし、ネット上の評判もなかなか良かったので、期待して、つい劇場に見に行ってしまいました。

が、

ひどい映画でした。

時代設定を、オリジナル『ゴジラ』とほぼ同じにしたってことはリプート版って気持ちなのかな?
それにしちゃあ、何が描きたかったのか全然わかりません。
オリジナル『ゴジラ』にあった映画愛も反核の叫びもな~んにも感じませんでした。

それどころか、あまりにもひどい時代錯誤に、へきえきさせられました。
ドラマ部分のありとあらゆるところに違和感を感じまくりましたが、特に、対ゴジラのために旧海軍の生き残りが集まるところには、戦前回帰なわけ? とあきれちゃいました。

さすが、無節操に『永遠の0』なんか作っちゃう監督だなぁと…。

主人公や周りを固める男たちのステレオタイプな描き方もひどいけど、ヒロインの典子さんもひどい。
登場した時の浮浪児然としたエネルギッシュな姿はほんの一瞬、あとは「よゐこ」でなんの役にも立たない女の子になっちゃってます。

名優:安藤サクラでさえステレオタイプなおばさんにされちゃって可愛そうでした。

特撮のゴジラは評判良いですけど、時代背景からすると、巨大すぎちゃって等身大の恐怖が伝わってきません。
スケールが大きければいいってもんじゃないでしょう。
それに、『パシフィック・リム』とか、どこかで見たような場面があまりに多すぎませんか。

(『三丁目の夕日』+『永遠の0』)÷『ゴジラ』って感じで、あざとさと、自分の特撮に酔いしれている監督の姿に、観客である私は、つい居眠りをしてしまいました。

冒頭のゴジラ登場のシーンも唐突すぎて、しらけます。

これだけ最初から最後までため息しかでないような情けない映画は久しぶりでした。
『死霊の盆踊り』や『北京原人 Who are you?』のほうがよっぽどよいのでは…。

特撮がいいといったって、本編の特撮シーンは、ほとんどYouTubeの動画で見られてしまうので、映画館まで足を運ぶ意味がありません。

その昔、『三丁目の夕日』にゴジラのシーンが登場したとき、「この監督にゴジラ撮らせればいいものができるかも」と思いましたが、その思いは撤回させていただきます。
ぴんじょん

ぴんじょん