ヨミ

ゴジラ-1.0のヨミのネタバレレビュー・内容・結末

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

すごいぞ山崎貴。やったな山崎貴。

ずっと山崎貴には苦手意識がある。『ALWAYS 三丁目の夕日』『STAND BY ME ドラえもん』『DESTINY かまくら物語』と、「山崎メソッド」とすら呼ばれる(by宇多丸)タイトル群と、ノスタルジアに訴えかけた泣かせ物語などの手法になんだかなあと思っていた。いつと若干浮いている白組のCGIも同様に苦手であった。
印象が好転したのは『アルキメデスの大戦』冒頭の大和が沈んでいくシークエンス。人的リソースを重視する米軍と対比して消費されていく旧日本軍兵士たちを、『プライベート・ライアン』を思わせる激しい戦闘描写のなかで映していた。
今回は全体を通して近年の山崎貴の良い面が前景に浮かび上がってきていた。実際のところ、人間ドラマは相変わらず芝居がかっているし、状況も感情もすべてを解説してくれる説明セリフには辟易とするが、それらを飲み込むかのごとくゴジラがいるシーンが光り輝いていた。CGIも非常に質感が高く、迫力も量感も重く感じる。
映画を通して、『シン・ゴジラ』を超えていこうとする強い意志があり、民間主導の作戦や、「戦後は続くよどこまでも」(『シン・ゴジラ』)に対する本当の戦後。政府や政治への不信(しかしそれがどこまでも旧日本軍的遺産の軍事力であることは恐ろしさを感じざるを得ない)。
それだけでなく、随所に(あからさまなほど)他の作品への目配せがあり、木造の小舟で戦う『ジョーズ』、電車を喰む初代『ゴジラ』、ワダツミ作戦のエヴァ感、ピンチのときの『ダンケルク』(『ダンケルク』は「何が見える?」「故郷(ホーム)だ」というのが泣けるよね、と観ながら思っていた)。
ドラマ部分はアレといいつつ、キャラクターも悪くなかった。日本映画で弱いとされている汚しも悪くなく、個人的には浜辺美波が(意外にも)よく見えた。メイキャップのたまものでもあるのかもしれないが、原節子的、昭和期日本映画の美人に見える瞬間があった。
万々歳で超最高!と言えないシーンもあった(特攻のところは完全に音楽が邪魔をしており、無音でエンジン音だけ鳴らしてすーーーっと入ってくるべきだった。というか最初そうやるのかと思ってかなり興奮したのだけど、途中から扇情的な音楽がかかって肩を落とした)。
ゴジラも怪獣映画も詳しくないが、これが観れたのはとてもいいことだったなと思う。散々言うが軍事的なあたりはどう捉えれば良いのか頭を捻るところがあったものの、ゴジラ描写をはじめとする凄まじいイメージの連続は立派だと感じる。
さて、このようにディザスターが巻き起こった映画について、特に空襲で瓦礫が山積するシーンでは(この映画が2023年に公開さらていることを再確認したうえで)能登半島地震をどうしても呼び起こしてしまうことに注意したい。インターネットを見ていると(そんなもん見なくてよろしい、なのだが)関東大震災をなぞるように差別主義が吹き荒れている。その光景は、この国は同じことをまた繰り返すと確信させてくる。本当に辛く、こんな世界から逃避してしまいたいとすら思う。もちろんこの映画が、いま吹き荒れる地獄に追うところはない。しかし、常に警戒の気持ちを持ち続けなければならない。軍国主義を明確に否定するこの映画であるが、危うさの種は常にある。悲しいことだけども、そうやっていくしかないのだ。
ヨミ

ヨミ