ウーピーブロンズバーグ

ゴジラ-1.0のウーピーブロンズバーグのレビュー・感想・評価

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
3.6
配信まで待とうかと思ったがオスカー獲得記念で鑑賞。

映像、音、本当に素晴らしい。
ゴジラという恐怖を最大限に映し出すことに成功している。
伊福部昭氏の作った音楽がゴジラを通じて脈々と受け継がれ、世界にひろがるという歴史を思うだけで胸が熱くなる。


ただ、山崎貴脚本はやはりまだ私には相性がよろしくないようだ。
劇中の人物に戦争を否定させておきながらゴジラを大国(連合国)に見立て、それを撃退することでトラウマを払拭するという論理は結局のところ戦争を肯定してしまっているのではないだろうか。
ゴジラを撃退することで男性性を取り戻すというストーリーも現代の感覚からずれているような…。最後の敬礼も中途半端に感じた。
ゴジラ特攻の場面でも、敷島が「生きること」を選択するまでの感情の揺れをもっと見たかったのに、後から回想で「実は…」の展開は冷める。橘(青木崇高)のおかげでというより敷島が「死と生」の選択肢を自分で選ぶほうが物語的にも盛り上がりそうなのだが。

映像が素晴らしいだけに物語上ノイズになってしまう部分が本当に勿体無い。
山崎監督は映像監督になったほうがいいのではないだろうか。
とはいえ、上映後拍手が起きていたので多くの人に支持される良い映画には間違いないのだろうな。


エンドクレジット、ゴジラの咆哮音と共に山崎監督のクレジットがデデーン!と出てきたところで失笑してしまった。
GHQは爆風で吹き飛んでも五体満足の典子を研究対象にすべき。