ばんの

ゴジラ-1.0のばんののネタバレレビュー・内容・結末

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

やっとみたんですが

やっぱりゴジラいいな〜
シン・ゴジラが大好きなので、比較ふくめレポ。

ゴジラ映画だから、原爆、戦争の描写はたくさん出てくると思っていた。

戦後の日本人の精神状態が生々しく描かれていた。戦争で死ねなかったことを悔いる兵士、帰還兵を白い目で見る隣人、戦争に行きたかったと話す若者。
今では考えられない、国民感情があったんだな〜とやっぱりこういう映画見ると考える。戦後、日本が戦争に懲りてよかった。
ゴジラの銀座襲撃、ゴジラ熱線の爆心地のクレーターやキノコ雲、爆風によって吹き飛ばされる建物と人、原爆を彷彿とさせる描写の数々、ものの数分で薙ぎ倒される人々の生活。

今作は人情味とか人間味溢れる内容だった。
戦争映画みていると、自己犠牲とか玉砕とか美しく描かれることが多いけど、本作は真っ向からそれは違うと。

主人公は、ワダツミ作戦で死ぬつもりなんだと思ってたけど、脱出ありきで特攻してたんだな。あの戦場に、死ぬつもりで戦ってる人がいないってのが、戦争と対比して良かったなと。
(わたしは、脱出装置着いてるとは思ってたけど、それについて聞かされず作戦遂行するんじゃないかと思ってた)

シンゴジは、庵野ワールド全開で、かっこいい戦闘シーン満載、大勢の活躍と胸踊る火薬量だった。
-1.0は、少し泥臭い、頼りなさげな艦隊と1人の英雄。
どちらも生物学的な攻略法でゴジラを倒してるあたり同じだったけど、好みはシンゴジかな。でも-1.0も面白い!

低予算と聞いていたけど、ハリウッドに負けず劣らずの圧巻のゴジラでした。


最後、ハッピーエンドで終わらせてくれないあたり、考察のしがいがあってワクワクするな〜。

戦いは終わっても、巣食うゴジラの後遺症と、新しいゴジラ出現の予感。
ハリウッドゴジラは、怪獣の王として英雄っぽく描かれるけど、日本のゴジラは戦争そのもの、人間がある限り、終わりのない災いとして今後も現れるんだろうな。
ばんの

ばんの