ハリ

ゴジラ-1.0のハリのネタバレレビュー・内容・結末

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

戦後間もない日本で未曾有の怪物ゴジラが襲いかかる

面白かった。それに尽きる。とにかく映像、音響が一級品でそれだけでも充分過ぎる満足度。

個人的な好みの問題だが山崎貴監督は人間ドラマの魅せ方がやはり上手だなと。
本来失うはずだった命のやり場に苛まれる敷島の苦悩。その矛先を大切な人に向けられず前に進めない葛藤が良く描けている。そして矛先がゴジラに向いた時に未来への道標が立つ。

ところどころクサイ言い回しや過剰演出が多様されているがそれも気にならないくらいゴジラの圧倒感で補っている。
序盤の海上でゴジラと相対する場面でもう心掴まれた。泳ぎながら船を破壊していくアクターでは撮れないVFXならではのあの映像は革命的。

戦後の日本✕SF、人間ドラマ✕ゴジラという親和性の低そうなテーマをここまで雑味を少なく作品として落とし込めているのはやはり凄い。

戦後で全て壊滅させられゼロになった日本が復興しかけた矢先のゴジラの襲来でゼロ→−1.0
このマイナスワンの中にはまだ戦争を終わらせられず前に進めないゼロにもなれない敷島のような人物の事としても込められているのかなと勝手に予想。

単純なモンスターパニックでは無く敷島が浴びた黒い雨や典子の首筋に表れた放射線の影響を示唆する痣など、戦後の日本が直面する被爆という被害をゴジラという存在に形容して表しているのが本当に感心した。
典子の痣に関してはG細胞なのかはたまた?という謎を残した終わり方も良き。

迫力は言わずもがな映画館で観るべき作品。申し訳無いがシン・ゴジラとは比べ物にならない造り。前半のヒューマンドラマパートも全然退屈しなかった。
個人的評価:名作
ハリ

ハリ