くりふ

ゴジラ-1.0のくりふのレビュー・感想・評価

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
1.0
【幼稚ラ】

アマプラ見放題に入荷したので見てみた。

アカデミー受賞まで行ったし劇場行こうかな…とも血迷ったが、行かないでよかった…。

改めて、山崎貴という監督は、映画作りが下手というより幼稚なのだと思った。

また過去歴代の、日本の力ある映画監督たちの作品から、あまり学んでいないんだなと思った。

戦後焼け野原での物語が、心に迫る筈がオママゴトにしか思えない。放射熱線的クドい溜めを経て叫ばれる死んじゃだめです!みたいに空回りするセリフに寒くなったりして、前半、何度も見るのを中断した。

“オレの戦争”って…なんと軽薄なのだろう?

戦後焼け野原から日本は復興し、それで充分だと思うのだが、わざわざ過去のその場所に、ゴジラを敷く意味が最後までわからなかった。何故、より重要な未来の脅威を描いて、備えようとしないのだろう?

ゴジラにはまるで生物感をおぼえなかった。精緻なフィギュアというより、ブルマァクのソフビ人形を思い出す。そして、架空の生物を描いたCGで、“不気味の谷”を感じたことは初めてかもしれない。

あらゆる描写が軽く安いので、ゴジラがイマジナリー・エネミーとでもいうべき妄想に思えてくる。どうなろうが絵空事だから、どうでもよくなる。

熱戦放出で勃起する背中シャキーンシャキーンなんて、ロボットアニメかと思った。

アカデミー視覚効果受賞は、コスパよかったのが褒められたのかな?アメリカ人にとっては全く脅威にならない、今後もこうあってほしい日本人を描いていることは好感度が高かったのだろうな、とは感じる。

しかし、後味は意外とよかった。幼稚な映画で盛り上がれる日本は平和だわ…と実感してしまったから。

点数も-1.0にしたいができないので、でもゼロだと違う気がするので、何となく1にしておきます。

<2024.5.16記>
くりふ

くりふ