サム太郎

名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)のサム太郎のレビュー・感想・評価

3.5
うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 哀ちゃん…………………………………………………………………………… サランへ……………………………………………………………………………………………
以下、ポエム

哀ちゃんはどうしたって江戸川コナンに恋をしている。でも哀ちゃんは、江戸川コナン=工藤新一の心の真ん中には常に毛利蘭がいて、自分の入る隙間がないこともよくよく知っている。哀ちゃんはかつて自分を暗い深海からきたイジワルなサメだと卑下し、同時に毛利蘭は人気者のイルカだといって、自らの叶わない恋心を喩えた。ここで聞いてください。スピッツで「美しい鰭」
スピッツが映画をメチャクチャ完成させに来ててワロタ。出だしのドラム、チェリーのど頭のドラムにすごくよく似てるよね。かの有名な、愛してるの響きだけで強くなれる気がした曲です。そう、哀ちゃんは強くなった。大切な研究どころか愛する家族までも奪われ、自ら命を絶たんとするほどに追い込まれ、その果てに生まれた、本来存在しないはずの灰原哀はしかし、たくさんの人の愛を受けて変わったのだ。阿笠博士や少年探偵団の3人、江戸川コナン、そして毛利蘭だ。毛利蘭は、哀ちゃんのことをマジでメチャクチャ大切に思っている。本作でも蘭姉ちゃんは、彼女が誘拐されたことに気がつくなりホテルのn階のベランダから素足で飛び出し、武器を所持した大男に当然の如く挑みかかっている。向こう見ずすぎる。挑みかかられた大男のほうはというと「なんだお前は」と極めて常識的な反応をしていた。蘭姉ちゃんが強いのはさすがに理解したんだけど、こうなってくると今作のピンガが弱かったのか、漆黒のチェイサーに出てた組織のやつが強すぎたのかわからない。純粋な暴力のヒエラルキーが読めない。てか冷静に黒の組織ってなんなんだよ。昨日純黒の悪夢も見返したんだけど、組織は採用フローを一から見直したほうがいい。それに、あの服装で公共交通機関を利用するのもやめたほうがいい。目立つだろ。普通に変装かなんかで済ませていればシステムの書き換えとかいう手間のかかることをせずとも済んだだろうに。なんで世界がこいつら相手に苦戦してるのかわからなくて悔しくなってきた。俺、悔しいです
組織の悪口失礼 話を戻す。そう、宮野志保のことも、組織のことも何も知らない蘭姉ちゃんは、いつも当たり前に哀ちゃんを守った。そんな蘭の姿を見てきた哀ちゃんの中で、蘭は、その姿に今は亡き自らの姉を重ねるほどの存在になった。言うなれば哀ちゃんは、この世で1番大好きなお姉ちゃんの大好きな人を、自分も大好きになってしまったわけだ。だから、だから最後、新一の唇をああして蘭にお返ししたんだと思う。大好きな2人の幸せを心から願う気持ちで。でも、ここでの哀ちゃんの唇はきっと、親指で跡を拭われてしまえばわからなくなる、紙コップの飲み口のようなものでしかないのが、あああああっ。ぎいいいいっ。となる。語彙
哀ちゃんがコナンくんを助けるために海に飛び込んだとき、手に取ったスクリューはサメのデザインだった。でも哀ちゃんは、途中で電池切れを起こしたそれを手放し、自分の体ひとつで、自分の鰭で泳いで彼を救いにいく。…哀ちゃんがさ、かつて自分のことを陰険なサメだと卑屈に評した哀ちゃんがさ、たくさんの人からたくさんの愛を受け取って、自分のことを、美しいと思えるようになったなら、その心で愛する人を救うことができたなら、こんな……… こんなに嬉しいことってないよ………… 号泣 滂沱 感謝感激 雨あられ そもそも今作、哀ちゃんがブローチをお婆さんに譲る→それを偶然見て感心した園子が哀ちゃんたちを旅行に招待する→(事件は起こったものの)ブローチを譲られたお婆さん=ベルモットが気まぐれな恩返しをしたことで、結果として哀ちゃんの身の安全は守られる、という、誰かが受け取った善意をその誰かがまた誰かに手渡すことで巡る話になってるのが面白い。パシフィックVもグルグル回っとったしな。それは関係ないな。

以下箇条書きのメモ
・今回哀ちゃんの目を通して久しぶりに江戸川コナン=工藤新一の異常さ(褒め言葉)を目撃できてよかった。私は、コナンに出てくる主要な男キャラたちのことが実は… 基本的にちょっと結構嫌なんだよな。蘭は新一を殴っていいし、和葉は平次をもっと強めにどついていいし、あと、ジョディ先生もシュウをビンタしていいとずっと思ってる。安室さん… 安室さんのことは… 安室の女みんなでしばこう。でもこの… この男たちの希望を失わない、己がこれと信じたものは微塵も疑わない、狂気と正気の狭間に立ってなお揺らがない、決して折れない、圧倒的な光って… 本当に… 眩しくて… 悔しい 眩しさに焼かれて蒸発
・パシフィックVってどこのお金を使って作られたものなんだろう。税金? …じゃなかったとしても、あんな金かかってそうな建物を、目的不明の犯罪組織から狙われ派手に爆破された挙句、場所非公開で移築して再稼働って、普通に考えたら絶対に許されなくて草 あまり人間を舐めるなよ… と思う
・阿笠博士の発明が誰かから評価されているところってはじめてみたような気がするな。そんなことない? 今回は博士が子供たちの引率役・便利な保護者役ではなく、1人の人間として描かれていたのも結構嬉しかった。
・赤井と安室がコナンくんのスマホ越しに通話するシーンで興奮しすぎてメチャクチャ敗北した気持ちになった。この2人、共演NGになったのか? と思うくらい顔を合わせなくなった気がするんだけどまさかこう来るとは 江戸川交換手に、感謝です
・水無玲奈さんって立ち振る舞いがあまりスマートじゃなくて(本来いい意味で不器用な人なんだろうなと思う)いい加減潜入がバレてもおかしくないような気が… する… どう考えてもジンやウォッカのマヌケで首が繋がっている… のだが、最後、直美さんのお父さんの命が助かったニュースが流れたことは、きっと彼女の心をわずかでも救ったのかな。などと思った。水無玲奈さんに幸あってほしい、本気で
・組織は潜入捜査員を叩くんじゃなくて、(多分)潜入捜査員でもないのに組織を撹乱してエンジョイしてるベルモットさんとかのことを何とかするのが先だと思う。今回のベルモットさん、大きなワンちゃんを侍らせたり、ステキなドレスを着たり、キラキラの爪を光らせたり、完全に楽しそうでよかった。あと、安室さんとベルモットさんのブロンド・ビューティーが2人で並んでると画面が嬉しかった。とはいえ影で暗躍する犯罪組織の人員としてはどう考えても目立ちすぎているし、組織は採用フローを一から見直したほうがいい(2回目)
サム太郎

サム太郎